お気楽なワタシの日常 -8ページ目

小物いろいろ・・・

相変らずミシンの勢いは止まることなく・・・


短い時間でできる小物を二つ作ってみました。

ひとつめはネットでレシピを見つけた通帳ケース。


お気楽なワタシの日常


この間作ったお財布みたいに

まっすぐ縫うところばっかりなので

結構簡単にできたのだけど、

一度出来上がってみたら

縫い代をたくさん取りすぎてしまったため

カードケースにカードが入らず

やり直す場面も・・・。

お気楽なワタシの日常


やり直したらやっとキャッシュカードが収まりました。


それから

もうひとつはばねポーチ。

シンプルに

リネンにレースを少し。

かわいい布も好きだし、

ついつい買ってしまうけど、

結局こういうシンプルなのが一番好きかも・・・。


お気楽なワタシの日常

春近し。


お気楽なワタシの日常

このところ暖かい日がつづいたせいか、
ヒヤシンスがもうこんなに伸びてきていました。


そしてお庭にスイセンもこんなににぎやかに!!
春ももうそこまで来ています。


お気楽なワタシの日常

ガトーショコラ

昨日はバレンタインデー。

旦那と子供たちにガトーショコラを作りました。



お気楽なワタシの日常-ガトーショコラ


板チョコが2枚分、さらにお砂糖、生クリーム、卵を混ぜ込んで生地をつくるので、

カロリーを考えると卒倒しそうですが、

濃厚で、しっとり甘い、ガトーショコラができました。


子供たちにも好評で、甘いものが苦手な旦那も「おいしい」といって食べてくれたので大成功です。


今回は卵黄がひとつ余ってしまったので、ついでにプリンも作りました。



お気楽なワタシの日常-プリン


お菓子を作りながらいつも

作りはじめると案外簡単にできし、お金もかからないから

また作ろう、って思う。


でも

いっつも次に作るのは何ヶ月も先になるんだよなぁ・・・。



i






お財布

相変らずミシンに取り付かれてしまっている私、

家事の合間を探しては布と向き合っています。


ここのところ立て続けに着るものばかり作っていたので、

今回は久しぶりに小物を作りました。



お気楽なワタシの日常


職場のOさんからレシピをいただいていた、長財布。




お気楽なワタシの日常



ちゃんと小銭入れもカード入れもお札入れもそれぞれ別々になっててすごく複雑そうな造りなんですが、

作ってみると意外とシンプルな作り方。

驚くくらいあっという間に出来てしまいました。



このお財布は、メインのお財布とは別に自分のお小遣い用のお財布にしようかな♪



お宝発掘

今日はひとりで実家へ行ってきました。


車で1時間ほどの実家へは、一人で帰るのは実はすごく久しぶり。


いつもは子供やだんなも一緒なので

途中寄り道もできずまっすぐ実家へいくのですが、

今日はずっと前から気になっていた骨董屋さんに寄ってみました。


実は何度か店の前を通りつつ、

なんだか人を寄せ付けないような

骨董屋さん独特のオーラを感じてなかなか行くことができなかったお店なんですが。


今回は思い切って。


店の前に立つと、


「御用の方はインターホンを」


という張り紙があって、ますますひるんだけれど、

覚悟を決めて思い切ってピンポーン!!


なんとなく偏屈な感じのおじいさんが出てくるのを想像してたら

出てきたのはまだまだ若い気さくな感じのおねえさんで。

おかげで隅々まで緊張することなく見せてもらえました。


そこで私が気になったのは、古い金庫。

手で回して数字をあわせてガチャンって開けるやつ。


見せてもらって、こわごわ値段を尋ねると、意外とお手ごろなお値段だったので

そのままお持ち帰りさせてもらいました。



お気楽なワタシの日常



お値段3000円也。

母は

「こんなんが3000円??」

って感じの反応でしたが、

私から見たら

「これが3000円!!」。

高い?安い??


リビングに置く裁縫箱を探していたので、

ここに裁縫道具を入れようかな、と思ってます。



今日のお宝は実はこれだけではないのです。


実家にバテンレースのすごく立派なピアノカバーがあるのですが、

母に、バテンレースがすごく流行ってるねんで。

って話したら、

そんなんやったら、ほかにもあるで。

と、引き出しから出してきてくれたのがこれ。



お気楽なワタシの日常


バテンレースのテーブルクロス!!

大きいの1枚と小さいのが1枚の合計2枚ありました。


写真のものはかなり大きい物なんですが、残念ながら、長くたんすにしまっていたので

あちこち黄色く変色してしまっているんです。

だめもとで一度漂白してみて、

だめなら紅茶で染めてみようかと思ってます。



新作♪



お気楽なワタシの日常-次男のタートル


昨日はお仕事がお休みだったので、

前にRick Rackさんで買った布でまたタートルネックシャツを作りました。


タートルネックはこれで3作目。

でも今までは自分用でしたが、これは次男に。

同じタートルネックですが、

これはラグラン袖ではないので作り方も微妙に違ったり、

袖口を屏風たたみ縫いという方法で縫ったりと

新しい挑戦がいっぱいで、楽しく作ることが出来ました。


屏風たたみ縫いとは・・・

袖口やすその始末のやり方のひとつで、あらかじめ出来上がりにおっておいた袖口を外側にもう一度屏風のように折り、そこでメスをロック状態にした(ようは布が切れないようにするっていうことです)ロックミシンで縫うと、ロックミシンだけで袖口やすその始末が出来るのです。


あまり上手ではないのですが、出来上がりはこんな感じになります。



お気楽なワタシの日常-屏風だたみ縫い


裾の始末も、今回は今までとは変えて、ロックで端を始末したあと

ジグザグミシンのステッチで押さえました。

これだとニット糸を使わなくてもニットの伸びに対応できるというのを本で読んだので試してみたくて。

縫い目も直線縫いよりもかわいいし、なかなか良い感じでした。


あとは着るものにはやたらうるさい次男の反応ですが・・・、

布がすごく手触りのいいニットだたこともあり、気に入ってくれた模様。

お蔵入りにならなくて良かった。



ちなみに参考にしたのはこの本です。


クライ・ムキのLaLaLa〈3〉ロックミシンで子供服/クライムキ
¥1,365
Amazon.co.jp

こんな調子で

ここのところ、ミシンが楽しくて、すっかり引きこもっている私です。




ロックミシンで作ったもの。

昨年の年末に買ったロックミシン、

忙しくてなかなか書けていませんが実はちょこっとずつ作ってます。



記念すべき一作目は、前回作ったRick Rackさんのパターンのタートルネックシャツを色違いで。(写真なし)




お気楽なワタシの日常


2作目は、ショコラにTシャツを。

これは次男のTシャツのリメイクです。


そして、3作目は「Cotton friend冬号」を参考にキュロットスカートを。



お気楽なワタシの日常


やっぱりロックミシンを使うと、ジグザグミシンよりも断然早く端布の処理が出来るし、仕上がりが断然キレイ!

といっても履いてるときは裏までは見えないんだけど、ここは気持ちの問題。(笑)

忙しくてなかなかミシンに向かう時間は取れないのですが、それでもロックミシン、買って大正解でした。

次は何を作ろうか。

候補がいっぱいで、迷います♪




スキー♪


お気楽なワタシの日常


週末は、スキーに行ってきました。


場所は去年と同じ、ばんしゅう戸倉スノーパーク。

リフト3基だけの小さなスキー場ですが、

子供づれにはちょうどいい広さ・・・


のはずだったんだけど、


いつの間にか大人たちと同じペースで

いや、ターンの回数が少ない分、大人よりもハイスピードでガンガン滑る次男には

ちょっと物足りなかったかも。


20代のころは、金曜夜、職場から信州行きのバスに乗り込み

土日はほとんど休みなく滑って

月曜は早朝、そのまま荷物をロッカーに預けて出勤っていう生活を

ワンシーズンに何度かやってた位、スキーにかけては体育会系な私なのだけど、さすがに疲れました。

今はあちこち筋肉痛です・・・。





いまさらですが・・・完成です。

もうみんな、とおぉぉぉっくにお忘れだと思いますが、

以前日記にDIYの途中経過の写真を載せていました。


って、当の本人ですらすっかり忘れていたほどなので

探すのにも時間がかかりましたが、この日記 です。


で、その後、パーツが揃わなくて探しているうちにすっかりやる気がうせて

気がつくと和室の隅にぽつんと置かれていたのですが・・・。


この前やっと、完成しました。



お気楽なワタシの日常


このフェンスの向こうが台所。

ショコラが最近こっそり台所で悪さをするので

扉を作っちゃいました。



いつもはご飯の支度をしてると

おこぼれのお野菜をねだって足元をちょろちょろするショコラですが、

これでもう入れないよ~。


お気楽なワタシの日常-入れて~~!


でも、

そうやっておねだりしてるショコラもかわいいので

時々はフェンスを開けて

野菜のおやつをあげてます♪


週末

久々の更新です。


実は更新をサボっていた間に作ったものなんかもお披露目してしまいたいんですが・・。

ひとまず週末のことを先に書かせてください。


まず土曜日。

ここのところ次男の太鼓の練習が休みの日に入ることが多く、役員をしてる私もバタバタしていたので

せっかくの休みに家族で出かけることが出来ない旦那は不満気味。

ところが土曜日は、めずらしく太鼓も、長男の部活も私の仕事も何も入っていなかったので、

久しぶりに家族で遊びに出かけました。


行き先はしあわせの村。

次男がやりたがってた卓球と、長男がやりたがってた水泳と、旦那が大好きな温泉があるので、ここに決定。

卓球なんてあんまりやる人もいなくてガラガラに違いない・・!

と思って体育館に入ってみたら、広い体育館の3分の2くらいのスペースにぎっしり卓球台が並んでて、なんと満員で台の空き待ちの状態でした。

でも1時間で1台150円という値段を見て納得。

別にラケットとボールのレンタル代はかかりますが、すごく経済的なスポーツです。

次男はテニスでラケットに慣れてるせいか、けっこう普通に打ってくるので、最後にはかなりマジになってしまうくらい楽しかった~~。

そのあとはプールで久しぶりに泳いでそのあとは温泉でゆっくり。

子供達だけでなく、親もかなり楽しめました。



そして日曜日。

昨日は次男の太鼓チームでのイベントの日でした。

イベント自体は午後からだったのですが、朝からリハーサルがあったので、家を出たのは朝9時。

リハーサル、本番とも裏方でのお仕事があったので、客席からは見れませんでしたが、舞台の袖から見るのは客席から見るのより緊張感があって、ドキドキ。

でも肝心の子供達は意外と緊張することもなく、普段以上にいい演奏をしてくれてホッとしました。

結局最後の先生のチームの演奏を見てから帰ったので、会場を出たのは夜の7時すぎ。

さすがに疲れました。



お気楽なワタシの日常-フィナーレ

正面からは写真は撮れなかったので、舞台袖から一枚。

フィナーレで出演者全員で手を振っているところです。