幽霊、見たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
幽霊苦手です、ビビりです
ヽ(;´Д`)ノ
 
怖そうな場所では、先入観から自己催眠にかかりそ〜てへぺろ
 
そんなテンパった現場では、動く物は間違いなく幽霊に見えてしまうと思うびっくり
 
ところで何で今日は幽霊の日なんでしょう
 
なになに東海道四谷怪談が中村座で初演された日(1825年)だって
 
江戸時代の人って、怪談好きなのか!?
 
そう言えば映画や演劇などで四谷怪談を扱う場合は、前もって四谷のお岩稲荷にお参りすると聞いたことがありますね
 
そうしないと関係者に怪我人が出たりするのだそうです
 
 
暑い夏を乗り切るのに幽霊も一役かっていますが、昨日の丑の日の鰻もそうですね
 
このところのウナギ人気はうなぎのぼりですね真顔
 
 
{891820AD-B47C-4893-B0CC-647F189B8631}
昨日はどこのスーパーも鰻一色です
 
皆さんはどんな鰻を食べましたか音譜
 
国産ウナギ1尾200g程度のもので2000円前後、中国産だと1000円前後(蒲焼)かな
 
うな重とうな丼の違いははてなマーク
 
重箱に入っているか、丼に入っているかの違いですが、一般的にウナギの質、量、部位などで差別化して、うな重の方が価格設定を高めにしていますね
 
昔アルバイト先の食堂では、うな丼は蒲焼にした冷凍のパック入りを使ってた
 
お湯の中で温め、ご飯を持った丼に乗せて紅生姜をつけるだけですが、柔らかくて、肉厚でとてもおいしかったです
 
生の鰻を蒲焼にしたものは皮も張っていてコリコリ感もあってよろしいですが、私にはこの肉厚で柔らかい蒲焼で十分でした
 
鮮魚部で販売している1300円程のうな重の前を通り過ぎ、惣菜部の800円のうな重を買いました
 
味はまさに昔のあのうな丼と一緒でしたキラキラ
 
満足でした~
おいらも食べようってか
 
犬の父と鰻の母の間に生まれたという謎のウナギイヌびっくり
 
自分は犬のくせに泥棒猫だったという父イヌが、盗みに入った魚屋で、母ウナギを見初めて駆け落ちして生まれたというハーフである
 
 
では、また