こんばんは

 
ゴールデンウィークも3日目、と言っても大多数の人は今日と明日は仕事でしょうね
 
米空母カールビンソンが対馬海峡を航行
 
昔は米第7艦隊がペルシャ湾に侵攻、砂漠の狐作戦の先頭にエンタープライズが立ってイラクの軍事目標を破壊したとかいうニュースを聞いたものでしたが
 
ちょっと調べてみると、最近では空母打撃群と呼ばれる1隻の航空母艦とその艦載機、複数の護衛艦艇によって構成される戦闘部隊になっているらしい(海上自衛隊の護衛艦も参加か?)
 
カールビンソン率いる空母打撃群、北朝鮮を攻撃できる射程内に! ハリス司令官明かす
4月27日朝日新聞
 
しかし、日本国内はゴールデンウィークで危機感を抱いている人は少なそう~びっくり
 
どうか、双方とも触発する事の無いように祈りたいものです
 
 今日、こんな物を買ってしまいましたキラキラ
{AA617C20-5249-4396-ACB3-116B1540135C}
廃番になったのか値引きされてワゴンに一つだけ賞味期限が迫った食品とともに転がってました
 
連れて帰ってという声がしたようなので、買って帰りましたおねがい
 
{3C565694-9040-46AB-BC32-E63F0BB88D07}
昔から不器用なのでプラモデルは苦手ですがこれくらいならなんとか・・・
 
EF210 桃太郎 EF65形の後継として開発された直流電気機関車
 
詳しいことは知らないけど当初岡山機関区に所属していることから桃太郎と命名されたらしい
 
桃太郎の149号機が新居浜駅にも留まっているぞびっくり
 
{697E7235-9173-4956-BFF1-A8BD0E65769A}
自宅近くの踏切でもよく見かけますが、夜の貨物列車は機関車以外は無灯火なので、真っ暗ななか、貨車だけが延々と通過して行く様はなんか不気味です
 
ところで、去年開通した北海道新幹線
 
青函トンネルも含めて82キロを新幹線と貨物列車が共用してるらしい
 
いったいどうやって・・・!? 調べてみましたキラキラ
 
三線軌条は保守作業が行いにくい上に、夜間に貨物が走行するので保守時間が確保しにくい
 
すれ違う際に風圧で貨物列車が脱線しない様に新幹線の最高速度は140キロに抑えられているなど
 
なかなか困難な課題も多くあるそうですが、試行錯誤しながら経験を蓄積して、課題を克服していくそうですチョキ
 
{07761C8F-C87D-4642-A374-3DBCEE0C905D}
4月にマツダスタジアムにカープ・スワローズ戦を見に行ったとき広島貨物ターミナルの貨車の長さにびっくりしましたが、四国では残念ながら貨物が走っているのは予讃線の一部と瀬戸大橋線だけらしいです
 
日本貨物鉄道株式会社 
高松貨物ターミナル駅
伊予三島駅(大王製紙専用線)
新居浜駅
松山駅
四国で貨物を取り扱っている駅はたったの4つとはさみしい限りですね
 
非電化区間は電気機関車走れないしね
 
昨年の12月4日に土讃線の箸蔵駅を訪ねたときには、箸蔵駅にも貨物線の跡があったように思います
 
2005年までは土讃線にも貨物列車が走っていたらしいです
 
国鉄末期からJRにかけて

http://suwiha.web.fc2.com/5000/railway5500.htm

 

かつてはDF50形ディーゼル機関車(西条の四国鉄道文化館北館に展示)が貨物を牽引

https://blogs.yahoo.co.jp/sagamiexpress/folder/812362.html

 

 

ところで苦手のハマスタで負け越したカープ

明日からマツダスタジアムで中日戦

 

野村 vs 鈴木

がんばれカープ炎

 

取り留めもなく書いてしまいましたが、最後までおつきあい下さりありがとうございました

 

 

おわり

 

関連記事

コールデンウィーク初日 へ

トップ(3日目) へ戻る