こんばんは

 
昨日に続いて今晩もinstagramで遊んでおります
{B2D080A6-81CF-406F-BFD4-67675CAA77D7}
先月リニア博物館で撮ったキハ181も凛々しくなりました〜☆-( ^-゚)v
 
昭和47年四国初の特急として活躍したキハ181、この1号機は中央線電化後は四国へ移り、平成5年の予讃線電化まで「しおかぜ」として運用されました
 
{9CE5D6B4-335A-4745-A72D-B181CDB74B02}
今年の元日に探訪した明治44年に廃止された住友別子鉱山鉄道上部線跡
 
橋台の間から新居浜の市街がいい感じで見通せてましたが、写真では今ひとつ感じが掴めなかったですが、加工するといい感じになりました〜
 
{E4C35A88-7CC4-49CD-B863-94EE975DDE3E}
別子に向かう途中、具定展望台からの朝焼け (2016年11月13日)
 
昨年初秋に訪れた旧別子史跡登山道
 
{95529DD6-0E6D-4638-9C19-11F82CF6319D}
旧別子史跡登山道 11月13日
 
{823CAD8E-887B-499B-84F5-600E643FEC04}
旧別子 蒸溜所跡に遺る煙突
 
{32070D49-8147-4F31-9B40-79631B31A621}
登山道の落ち葉
 
{761D4F44-A150-4C10-B247-D7839643125F}
旧別子 小足谷接待館跡の煉瓦塀
 
{FB17DD83-D4C5-4411-BE35-46DFC34C792B}
別子銅山 東延地区
 
圧縮機の煉瓦の土台
 
{7490AA16-D0E0-4E90-9DE4-ECB5594B3447}
別子銅山 東延地区
 
煉瓦造りの機械場跡
 
{FB163522-5AF4-4A4D-A697-8271FA42C3BB}
屋根は抜け落ちて壁だけ遺っています
 
{228B75D6-1823-4F4C-9D61-C4A0945FFE64}
かつては、この建物の中に蒸気機関の巻き揚げ機械を設置して東延の斜坑から鉱石を引き揚げておりました
 
{F35981AE-61AE-46D9-95D7-409B3987E35E}
牛車道から銅山越に至る道
 
11月13日に訪れた旧別子史跡登山道はまだ紅葉は深まっておりませんでしたが、instagramを使うと晩秋の雰囲気も出せますねウインク
 
画像を加工するのは楽しいのですが、シャッタースピードや絞りなどを駆使して映像を切り取ったのではなく、後から加工するというのは如何なのかなという気もしますが、新分野ということで...
 
まぁ~、とりあえずは撮影時に感じた印象を出せる様に暫く利用してみたいと思います
 
記録として残すものには過度な加工はどうかとも思いますがうーん
 
皆さんも使っておられますか?
 
今回も最後までお付き合いを頂きましてありがとうございました
 
おわり
 
関連記事
instagram  へ