みかんの「あいか」と「さぬき紅」 | みかんともブログ

みかんともブログ

このブログは、表現コンテンツが好きな人や表現活動に関心がある人に向けて書いています。
特にマンガ、アニメなどの二次元、音楽、ライトノベルが中心ですが、最近はポップカルチャーを詠む短歌についても触れています。
あなたも試しにご覧あれ(^-^)

1月も9日になりました。
今年の抱負を書く前に久しぶりに蜜柑系の話題です。
最近のよく読まれているブログで少し驚いていたことがあります。
2020年12月から1月にかけて一番読まれているのは、なんと2016年1月5日のバックナンバー
 
 
です。12月は総計でも、アニメやマンガのタイトル記事を圧倒して読まれていました。
この勢いは続き、年明けの1月1日から今日1月9日まで最も読まれたタイトルです。
いま「あいか」というみかんが注目されているのでしょうか?
みかん県の愛媛県で生まれた「あいか」(紅まどんな)はたしかに美味しいみかんです。
 
「あいか」を食べる時もありますが、時期的に京都に入ってこないこともあり見かけた際に買うという感じです。
毎年食べているのが、香川県のみかん
「さぬき紅」。実はこのみかんも2016年12月のバックナンバーで紹介しております。
 
 
今年度は香川県出身の人から一箱いただき、12月にたくさん味わいました。
やはり美味しかったです。
このみかんはやや赤いのが特徴です。
甘いものが多く、外れがない美味しいみかんですよ~。
まだ食べたことにない人には、「さぬき紅」も勧めたいですね(^.^)
 

さぬき紅です