料理マンガが教えてくれたこと | みかんともブログ

みかんともブログ

このブログは、表現コンテンツが好きな人や表現活動に関心がある人に向けて書いています。
特にマンガ、アニメなどの二次元、音楽、ライトノベルが中心ですが、最近はポップカルチャーを詠む短歌についても触れています。
あなたも試しにご覧あれ(^-^)

今夜は自炊しました。

イタリア料理のアクアパッツァ
をアレンジしたもの。
 

 
レシピでは
鯛、ケッパー、ドライトマト、イタリアンパセリを使う指示でしたが、
それぞれウマヅラハギ、グリーンオリーブ、トマトペースト、オレガノで代用しました。
 
このブログでもしばしば取り上げてきた料理マンガ。
 
食戟のソーマ
まかない君
高杉さんちのお弁当
本日のバーガー
など‥‥‥。
それらの作品との出会いが、僕の料理する力を高めてくれました。
どの作品も共通して教えてくれるのは、
料理では臨機応変な対応や自由な発想が大事だということ。
例えば、
レシピ通り調理できたらもちろん良いのですが、
レシピの食材や器具が揃わない時もあります。
そんな場合は、代用や代替策を考えてみる。
時には定形を崩してみる。
 
それが食材を無駄にせず、かつ料理の力を拡大させるのだとも思われます。
 
今日のアクアパッツァはトマト煮に近かったですが、結構楽しめましたよ^_^
あなたはどんな料理マンガから影響を受けていますか?