豊川稲荷 その4~「高杉さん家のおべんとう」の舞台~ | みかんともブログ

みかんともブログ

このブログは、表現コンテンツが好きな人や表現活動に関心がある人に向けて書いています。
特にマンガ、アニメなどの二次元、音楽、ライトノベルが中心ですが、最近はポップカルチャーを詠む短歌についても触れています。
あなたも試しにご覧あれ(^-^)

豊川稲荷の参拝のあとは境内を出たところすぐにある、門前町で昼食をとりました。
折角ですので、稲荷ずしを明治時代から供している老舗「山彦」で元祖稲荷ずしをと思いました。
僕が注文したのは、きしめんと稲荷ずしのセット。
稲荷ずしの味は格別でした!
 
 
「高杉さん家のおべんとう」の主人公ハルも門前町で稲荷ずしを見て回るのですが、
僕が訪れた範囲でもいろいろな稲荷ずしがありましたよ。また、稲荷バーガーなども。
一番オーソドックスなものを僕は食べたのですが、いろいろな彩りの稲荷ずしをこの門前町では
味わうことができます。
次回くる場合は、ぜひ彩りの異なる稲荷ずしを食べてみようと思いましたよ。
日本三大稲荷の豊川稲荷参拝の際は、稲荷ずしを堪能することも忘れずにどうぞ。
 
ちなみに「高杉さん家のおべんとう」では、
豊川稲荷にお参りしたことで最終的にハルは
自分が叔母の美哉(久留里の実母)に作ってもらっていた稲荷ずしを思い出すことができました。
それは、
ゆかり
が入ったものでしたよ。
そんなお稲荷も食べたいですね(^.^)