この池の汀に立つと爽快な風を期心地よく感じました。結構、京都のオススメスポットです。
この池は実はいろいろ面で特色があるんですが、今回紹介するのは、じゅんさいです。この水生植物は水中で育つ、寒天質に覆われた若芽を食材として利用します。
ヌルヌルした、面白い食材で、日本料理店や料亭で供されます。大きなスーパーに行くと、瓶詰めのものを見かけたりします。
京都では結構目にかかることが多い食材です。
グルメマンガや料理マンガでもたまに見かけます。マンガ「美味しんぼ」の最初期の頃に料亭でじゅんさいのお吸い物が出されていました。また『週刊少年サンデー』で連載していた「おいしい神しゃま」では、秋田県のじゅんさい鍋が取り上げられています。
深泥池はじゅんさい(蓴菜)がよく育ち、以前は名の知れた、じゅんさいの生産地でした。いまは天然記念物になっているため、採取はできませんが、じゅんさい自体は池で見ることができます。
あなたも大きなスーパーでじゅんさいを見かけることがあったら、ちょっと手にとってみてはいかが(^_^)