区分変更の結果 | 91歳認知症母の介護日記

91歳認知症母の介護日記

91歳の認知症の母と2016年8月より同居しております。年々できることが少なくなり、話が通じなくなり、毎日イライラしたり怒ったり。介護のストレスや悩みを吐き出します。

 昨日、書き留めで市役所から、介護認定の結果通知書が送ってきた。

ジャジャ〜ン!要介護3

 周りがみんな要介護3は大丈夫と言ってくれてたけど、正直、要介護3が出なかったらどうしようかと不安だった。でも予想通り、要介護3が出てホッとした。

 9月からはショートステイを月1から隔週に増やすぞ。最近、母は、毎日一緒にご飯を食べてるダンナに向かって、「この人誰?」を連発する。

ダンナが可哀想だ。自分の家なのに、居候の婆さんに、「この人誰?」呼ばわりされて!

土日ぐらい、ダンナに、母が居ない家でゆっくりくつろいで欲しいのが、ショートステイを増やしたい理由。あと私も、月に2日くらいは、ゆっくり朝まで寝たいから。

 でも、介護3になった。ヤッタ〜!と言ったところで、ご飯を食べない具合の悪い婆さんをショートステイでは預かってはもらえない。ま〜そん時は、訪問看護を週2に増やしたり、24時間オンコールを付けたりしよう。いずれにしても、介護度が上がると限度額も上がるので、介護サービスの利用の幅が広がるから、とてもありがたい。

 今朝、母の体重を測ったらまた1キロ位減っていた。34.1k g   8ヶ月でマイナス6キロ減った。

最近は朝も6、7割しかごはんを食べないし、昼と夜は、プリン、バナナ、エンシュア、アイソカルゼリーなどを少し口にするだけで、お茶も飲まなくなった。あきらかに栄養不足だ。

だから、少し歩いただけでハアハア言うし、椅子から立ち上がるのもやっとで、ふらついたり転倒したりする。脱水ぎみなので、便秘気味になったり、認知機能も落ちる。

 暑い夏が終わり少し涼しくなったら、食欲も戻るといいんだけどなぁ。

 九州は、大雨警報が出ていて、ずっと天気予報も雨予報だ。お盆なのにお墓参りに行けそうもない。お父さん、ごめんね。お仏壇に、お花や果物をたくさん供えるから許してね。