オリンピック終わっちゃった | 91歳認知症母の介護日記

91歳認知症母の介護日記

91歳の認知症の母と2016年8月より同居しております。年々できることが少なくなり、話が通じなくなり、毎日イライラしたり怒ったり。介護のストレスや悩みを吐き出します。

 7月23日の開会式から始まったオリンピック、昨日の閉会式で終わった。2週間あまり、本当に楽しませてもらった。コロナ禍で、開催を危ぶまれたオリンピックだったけど、無観客でも開催できて結果良かったと思う。アスリートたちの頑張る姿を見て、勇気と元気をもらえたからだ。自分も、もっと頑張らなくてはと思った。

 さて、今日の母だが、起きない。朝、7時から起こすが起きない。ごはん食べるよと言うが、「食べん」と大きな声で怒る。今日は、仕事よ。と言ってもシカト。結局、デイサービスはお休み。

 朝、6時におしっこもたくさん出たし、熱もない。血圧も正常。無理矢理口にご飯を押し込むこともできないし、本人がお腹が減って食べる気になるのを待つしかない。認知がすすむと、食事拒否が強くなったりするみたいだ。最近、水分を全然取らないので、それも影響しているかもしれない。大好きなスイカのジュースでつってみるが、つられない。困ったなぁ。まぁ、大きな声で、「食べん」と言う元気があるから大丈夫やろう。