また食事が入らなくなってきた | 91歳認知症母の介護日記

91歳認知症母の介護日記

91歳の認知症の母と2016年8月より同居しております。年々できることが少なくなり、話が通じなくなり、毎日イライラしたり怒ったり。介護のストレスや悩みを吐き出します。

今日のデイサービスの連絡帳

 午前中から少しうとうとされていました。入浴時にはしっかり起きられましたが、昼食は、「食べ〜ん」と言われ、時間を空けて再度声かけしたのですが食べられませんでした。おやつに、メイバランスを飲んでいただきました。


 最近、また食事が入らなくなってきた。朝は完食したのだが、昼は食べなかったみたい。

ほんの数メートル歩いただけで、息切れが酷い。

デイサービスから帰ってパジャマに着替えさせてベッドで休む。18時半に、「ごはんよ」と起こすが「もう食べた」と言って起きない。

22時過ぎにトイレに起きたタイミングで、プリン1個を食べさせ、エンシュアを50cc位飲んだ。歯磨きしに行こうと言うがそのままベッドへ。

 4月の介護保険料の改正で、今までと同じサービスを使うと限度額を超えそうだ。区分変更をかけたいと、ケアマネージャーに明日相談しようと思う。緊急事態宣言が出てるので、5月も6月も電話での面談だ。もしも要介護2から3に上がったら、もう少しショートステイ(月に1泊だけ利用)を増やしたり、訪問看護ステーションと契約したいと思っている。