自称謎の書道家みかんせい人🍊の
『今日も臨書日和🌞』

~全臨できてない時の苦し紛れの臨書シリーズ❗~



億超えの男❗『王鐸』


鮮魚さんからリクエスト頂きました~❗

いつもありがとうございます🙇


いや~~

難しい😆❗❗


無理なやつですね~~🍊



※「これ書いてみて~」とかあれば
お気軽にリクエスト下さ~い❗

臨書じゃなくても可です。
ムチャ振りも大歓迎です😆


どこを切り取ってもおもしろい❗
そして作品にもしやすい王鐸の字❗❗
現代の行草書作品の花形❗❗

……、

って思ってしまうのは、
公募展かぶれですね~~😅


「自由奔放」
「二朝に仕えた尻軽男」
「巨体に立派な髭」
「食いしん坊」

等々、
王鐸の情報は多々あります❗

「自由奔放」とか「二朝に仕えた」
とか聞くと、
優柔不断でやりたい放題の
ちゃらんぽらん
な感じがしてしまいますが😅、

時代は凄まじく激動の頃❗
国の存亡をリアルに体験し、
曲がりなりにも高官にまでなった人物❗


全く王関係ありませんが、
ついでに鄭道昭の『論経書詩』も(笑)

一見の「自由奔放」な書も
内面では様々な葛藤やら、憤りやら、
鬱屈やら何やらかんやらの
ムンムンしたものと、

書だけは自由でありたい願望を加え、

鍛練という薪でドロッドロになるまで
長い時間煮込み続けた結果が、

あの「書」なのかもしれませんね~❗
そんな現代では作れなさそうな書❗

そりゃ、
オークションでも
億超えしますよね~~