兼毫の筆って
安定感ありますよね~~。

最近買った兼毫筆です。

上2本は、
イタチとヤギの毛。

定価7000円と2000円なのですが
なんと半額👍❗❗


在庫処分品のようです。

こういう安売りのをよく買うのですが、
たとえ相性良くても買えません❗

一期一会ですね~~。

因みに下の2本は
羊毛と化学繊維の兼毫。人造の毛です❗

毛先がまとまりやすいので、
子供の手本とか書きやすいかも。。。

「筆は獣の毛しか認めぬ❗」

って方も多いかもしれませんが、
しれっと混ざってるとか……。
(都市伝説です😆)

毛先を炙ったら🔥
一目瞭然らしいです。

半紙の反古紙で「石鼓文」を全臨(246臨目)

書道用品店行くと
いい感じの文房四宝って
欲しくなりますよね~。

でも中々手が出せない……😱


バブリーな父親世代は、
高価な硯とか墨とか、大量の紙とか
買いまくってたらしいです😆

旅行も行きまくり、

車検の度に車を買い換えて……

生徒数も会員数もうなぎ登りで………

羨まし~~………🙈


キレイな半紙にもう1回「石鼓文」を全臨❗(247臨目)


でも今そんなウハウハ状況だったら、

遊び呆けてる

腐ったみかん🍊

だったかもしれません(笑)。



という負け惜しみ(❓)を

先日久しぶりに父と呑みながら
話してました(笑)。



何てどうでもいい話
なのでしょう❗
😆

ちょっとしっくり来なかったので
もう1回「石鼓文」やろうと思います❗