「努力はたまに裏切るけれど 決して消えやしないわよ」
orange BOOKS社
三上甘子著
またいいこと言っちゃったかしら?』より


第181臨目
顔真卿の味の素
多宝塔碑
2回目の全臨です🍊



現存する一番若い作品である
この「多宝塔碑」は、
完璧な楷書に見えます。

筆力が強く、字形も整い、
まさしく規範的で実用的な楷書です。


もうこれで
「自分書風の完成❗」
でいい気もしますが、
顔真卿は
ここからの変化がすごいですよね❕❕

「書法の破壊者」「書法の革新者」
なんて評価もありますが、

多分顔真卿本人も、

「書法をぶっこわ~す👊」とか
「書法イノベーションや~~👍」とか
考えて無かったのでは……🤔


経験、生き方、信念、思考……

そんなものが
顔真卿の書を変えて行ったのかも
しれませんね~~❗


そして、

従来にない道を切り開いた顔真卿ですが、
そんな顔真卿書法も、
今や基本技術の1つ❗

そのような技術や字形を学ぶのは
もちろん大切なことですが、

この「多宝塔碑」みたいな
一見の「完成」さえも通過点❗❗

たとえ表現される形は
変わっていったとしても

強い信念
深めて行く自分ってのは、
ずっと変わらず
顔真卿の中にあったはず❗❗❗

そう考えると、

メインは自己表現ではなく、
人間的な深まりとか、
学ぶ事や知る事や気づくこと、
豊かな妄想力(笑)、

そのようなものが
書道を学ぶメインであり
本質と言えるのかもしれません。


……、

なんて事をぼんやり考えながら
臨書してま~す🍊