昨日の話

午後2時ころ「つくし」を見ると

ん?

掘っている

そのままそ~~~と放置

4時頃見に行くと

雄の「うずら」が「つくし」の産卵を邪魔して

「つくし」は産卵止めてしまいました

そして今朝

右側の穴が昨日掘っていた穴です

そして左側

なんか足で均した感じしませんか?
手前が昨日の穴

奥が怪しい場所

そこで掘ってみると

表面より5cm程度掘ると柔らかい感じに

全部で8個の卵

でも6個が割れているかヒビが入って居いました

数年前から「つくし」の卵は割れている事が多くなりました

産卵で割れるのか

と、思い産卵中に卵が出る所を素手でキャッチすると

既に割れていました

カルシウムは毎日かけています

割れた卵の殻も硬く確りしています

原因は不明です

最初の頃は割れは有りませんでした

「つくし」は毎年3クラッチ×約8個=24個の卵を産みますが

割れていない卵は5~8個程度

なので孵化仔は2~4匹程度です

「つくし」には、産後の体力回復に沢山食べて貰います

なんとか無事そうな卵2個
いつもの様にタッパーにバーミキュライトを保水していれて

サランラップで蓋をして空気穴開けて保温します

さて、孵化してくれるでしょうか

答えは5か月後の来年1月中旬ですね

カビるなよ~