今年初の日向ぼっこ(インドホシガメ)先日の週末は、いい天気でしたね なので今年初の日向ぼっこしました インドホシガメ全員とヒョウモンリクガメ庭へ 最初は「みかん」「ゆず」 「みかん」が「ゆず」の上に乗ってます ナゼか外に出てテンションが高い「みかん」 こちらはヒョウモンリクガメの「つくし」「うずら」 奥が「うずら」で手前が「つくし」です 続いて17年孵化仔9匹 既に1匹は植木鉢の裏に隠れて8匹のみ確認出来ます こちらは19年孵化仔2匹とヒョウモンチビです 全体はこんな感じです 去年の夏前はココで野外飼育していました でもラスカルの襲撃で孵化仔2匹+キボシの「かなえ」を亡くして それ以来、野外飼育中止しています この程度の柵ではラスカル乗り越えますので こちらは22年孵化の5匹+18年孵化の「あずき」 真ん中のちょっと色が抜けている太バンドが「あずき」です 大きさは4歳年下に抜かれてますけど 最後は今年の孵化仔達 チビホシ8号とチビヒョウモンです 人口の紫外線灯では得られない物が太陽にはあると思います 出来る限り外に出して、お日様にあたって欲しいです でも、その結果飼育部屋と庭を何往復するのか 体力必要です