アライグマ対策(インドホシガメ) | インドホシガメ「みかん・ゆず」のブログ

インドホシガメ「みかん・ゆず」のブログ

インドホシガメの「みかん」「ゆず」の飼育日記です。

アライグマ(多分・・・・)の襲撃からえーん
 
いろいろ考えましたプンプン
 
野外飼育場をどう安全な環境にするかキョロキョロ
 
・金属性の檻で囲う
   今すぐは無理
   金額もかなりかかる
 
・木材でゲージを作り金網で囲う
   自作出来るが桑の木があり上部網に穴が
   防腐剤塗布しても何時まで木が持つか
 
強度も必要ですが、お世話する作業性もポイント
 
人間が出入りするとなると、高さも問題滝汗
 
では、簡易的に被せるのはチュー
 
って、事で100均で調達し早速作成照れ
 
60cm×80cm×30cm
 
どうでしょうか笑い泣き
 

 
結束バンドで仮止めしてアルミの針金で固定ウインク
 
上部も3重に重ね、更に直角に補強も入れました
 
結構な強度は有りますチュー
 
もう一つはラビットゲージの上部の網
 
 
早速、使ってみましたウインク
 
先ずは「みかん」「ゆず」の野外飼育場に照れ
 
被せて上部に重石としてレンガ、鉢等乗せましたチュー
 
人間なら持ち上がりますが、アライグマ(?)には無理と思います
 
 
こちらは「斎藤さん」「メロン」
 
壁ともともとある仕切りに2面を接して爆  笑
 
更に重石としてレンガをウインク
 
 
どちらも、10キロ程度の生き物では動きませんプンプン
 
2面を壁等で押さえているのと重石もあるので
 
全体の感じですウインク
 
 
日中は網を撤去します
 
昼間は自由に遊ばせて、夕方この網内に回収
 
 
 
 
 
 
 
 
でも心配なので室内に回収しました笑い泣き
 
下の写真は17年孵化仔9匹を放した場所
 
 
桑が生い茂り良い感じの日陰となっていますウインク
 
でもその代わりに、先ほど作った100均網が置けませんガーン
 
桑が邪魔なので・・・・・・
 
日陰を取るか・・・・安全を取るか・・・・
 
 
最後の写真は今年孵化仔を放した場所です
 
右の白い石の下に「かなえ」がいます
 
真ん中あたりの石の下に1号と5号が眠っています
 
どうか、皆を見守って欲しいです