サイテス登録申請①慌てて行動を起こす! | インドホシガメ「みかん・ゆず」のブログ

インドホシガメ「みかん・ゆず」のブログ

インドホシガメの「みかん」「ゆず」の飼育日記です。

サイテス登録手続きの備忘録として記録します。

 

サイテス会議が2019年開催されることは知っていました。

 

また、インドホシガメが1類に登録される噂も聞いていました。

 

でも「ま~関係ないかな~」と、気楽に構えていたのです爆  笑

 

そんな中、本当にインドホシガメがサイテス1類に!

情報はあり知っていましたが、改めてビバリウムガイドで認識。

 

個人では飼育している分には、何の問題もありません。しかし、例えば飼育個体の譲渡、または飼育出来なくなった場合の動物園等への寄付も登録していないと出来ないとの事(販売は、動物取扱責任者の資格が必要です)

 

こりゃ大変だ!って、事で慌てて登録準備を始めました笑い泣き

 

兎に角、2019年11月25日までに動物病院で受診した実績が必要です。急いでカメを受診してくれる病院を検索して、電話で問い合わせ受診可否の確認しました。そして、速攻で連れて行きました爆  笑

 

「みかん」「ゆず」「斎藤さん」「清美さん」のアダルト4匹と孵化仔11匹。総勢15匹を笑い泣き

 

動物病院には個体数を連絡していましたが、実際に15匹のインドホシガメを見てビックリしてましたびっくりそりゃそうでしょう!個人がインドホシガメ15匹ですから・・・・・・・

 

全員受診検査して頂き取りあえずタイムリミットには間に合いました爆  笑11月23日(土)、施行2日前の出来事です・・・・・・・いつもながら行動が遅いです・・・・・・・・いろいろと・・・・・・・ねえーん

 

そして、環境省の自然環境研究センターへ連絡。担当の方に丁寧に手続きの進め方を教えて頂き必要書類を提出しました。

 

主な提出書類は

・診断書(2019年11月25日以前に受診した診断書)

・マイクロチップ識別番号証明書

・マイクロチップリーダーと個体の写真

・登録申請書

・取得経緯の自己申告書

・個体の写真(登録書用含む)

・その他飼養資料(あれば提出した方が良いですよ)

 

無事に2020年3月「みかん」「ゆず」「斎藤さん」「清美さん」の登録完了いたしましたニコニコ

今後、仔共達11匹の登録があります。

 

更に、19年孵化の6匹と「ミソカ」「ヒトミ」の2匹もウインクどうもこの8匹は手続きが違うみたいです。2019年11月25日以降に孵化した個体なのでチュー

 

今後、子供たち(今は19匹)の手続きを記録していきます照れ