「みかん」の卵達!
1クラッチ目の孵化の予定日は過ぎてますが?どうしました?
確認がてら自作孵化器のご紹介します。(そんな大層な物ではないのでガッカリしないで下さいね・・・・・・・・・)
まずは外観。新聞紙がショボいですね・・・・・・衣装ケースをベースにしています。新聞紙は遮光の為と若干でも保温効果があればと!
新聞紙を捲ると保温シート(100均です)。勿論、保温の為です。
はい!中はこんな感じです。底と蓋にパネルヒーター。底は直接接すると事故が恐いので木材で底上げしてます。
上蓋には穴を開けてアルミ線を通して吊るしています。あ!見えます?アルミ線抜け止めに楊枝です。使えるものは使って低コストです。だって、長さの微調整とか楊枝に巻き付ければいいので使い勝手良いですよ!これで、上下から温めています。勿論、サーモスタットで温度管理してます。こんな自作孵化器ですが、毎年孵化してくれています。卵達の生命力に感謝です
。
現在、温めているお卵達です。「みかん」2クラッチで合計11個。「つくし」は7個。孵化してくれたら嬉しいのですが、全ては難しいです。さて、予定日過ぎた「みかん」の卵。取り出してみたら・・・・・・
ん?割れてる?
あら!孵化するかも
孵化したら、続報書きますね!