7/5に一時帰国し
東京で過ごした後
7/8松山に到着した
娘と孫二人
中2の長男は
歴史が好きらしくて
今回は
1000年以上の長い歴史がある
金刀比羅宮(こんぴらさん)と
温泉宿という しぶい旅行に
行って参りました
梅雨明け前の
曇り空
こんぴらうどん
から スタート
以前登った時
かなーり
しんどかったので
杖を借りて出発💨
にぎやかな表参道から
急な坂を上がると
300段目ぐらいに
大門
(金刀比羅宮の総門)
大門を抜けた先からは
神域とされています
境内での商売が
特別に許可されている
「五人百姓」と呼ばれる 飴屋さん
雨上がりの木々が
瑞々しくて
心が洗われます
神様がお乗りになる
神馬
まだまだ登ります
旭社
御本宮かと思うぐらい立派な神社
屋根付きのベンチもあり
ここでひと休みして水分補給
汗拭きタオル必須
賢木門をくぐって
最後の
御前四段坂
「あと少し。御本宮まで133段!
登って幸せ。福が来る!」の
メッセージ
785段目
やっと
御本宮に到着です!
息を整えてから参拝
やはり
結構きつかった
けど
心地よい
達成感に満たされます
苦労して登る分だけ
ご利益もあるとのこと
展望台での写真は撮り忘れましたが
晴れた日には遠くの瀬戸大橋も見えます
孫たちは疲れ知らずで
どんどん登っていき
時々
私達のところまで
戻って来たり
自然と歴史を
楽しんだようです⛰️
⛩️
すくすくと健全に育っている
ことを とても嬉しく思う旅でした
※私は只今ふくらはぎの筋肉痛
生徒さん募集中
体験レッスン・ご入会お申し込み
お問い合わせはこちらからよろしくお願いいたします