ブーケ2♪くりはらピアノ教室ブーケ2

 

ブログ ご訪問

ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

今回は

お義姉さんことですが

少しお付き合いくださいね

 

 

3月12日に開催された

 第24回 NHK 全国俳句大会

なんと 義姉が

大会大賞を受賞したとの

知らせが届きました 手紙

 

 

35,000余句の応募から

栄えある3句の中の1句に

選ばれたのだから

すごいです!

 

 お題は「千」

 

受賞句は

 

『 貝寄風や  帆柱に貼る  千社札 』

 

季語は 貝寄風(かいよせ)

冬の季節風のなごりに3月下旬ごろ吹く西風。

この風が大阪住吉の浜に打ち寄せた貝殻で

造花をつくり 四天王寺の聖霊会に

献じたとのこと。

 

 

 ※岸本尚毅 題詠特選  (評)

   寺社に貼られる千社札が

なぜか帆柱に貼ってある。

奉納船か 何かの神事に用いられる船か

船玉様へのご挨拶か

ただの遊び心で貼ったのか

貝寄風や で句の世界が大きく広がって

ゆく感じがする。

選者はふと、中村草田男の

貝寄風に乗りて帰郷の船迅し を思い出した

 

 

 

 

 

実は

第20回 NHK全国俳句大会でも

義姉は大会大賞に選ばれました

 

その時のブログ 

 

 

『  東京は  光の積木  神の留守 』

 

 

都会 と 海辺

異なる情景ですが

神に繋がるという共通点が

あることに気がつきました気づき

 

 

2回も大会大賞を受賞するのは

珍しいので関連番組の中で

取り上げたい と

取材があったそうです

 

俳句を始めるきっかけとなった

亡き兄や祖母のことも

写真をお見せしながら

お話したとのこと

 

 

4月30日(日)午後3時15分~

1時間ほどの番組が

Eテレで放映されます

 

夏井いつき先生も出演されて

いらっしゃると思います

お時間がありましたら

ご覧になってくださいね。

 

 

 

 

 

 

レッスンのお問合せやお申し込みは

こちらからよろしくお願い致します