アメーバニュースで、目にとまりました。

 

Fukushima 50

3月15日朝から続く 福島第一原発事故の原子炉を制御するために、

750人の従業員が避難した後も 現地に残る事を買って出た

福島第一原子力発電所の社員たち 50人です。


当初残ったメンバーに、翌日130人が加わり、

柏崎刈羽原子力発電所や 送電線敷設要員も加わり、

東京電力、東電工業、東電環境エンジニアリング、日立製作所の社員なども加わって、

総勢580人の体制になりました。

 

現地の作業員達は 比較的高齢であり、生殖可能年齢を超えた人が多く、

放射線に晒されても、その影響は 自然死を迎えるまでには現れにくいと

考えられているそうです。

 

彼等の活動は、爆発によってもたらされた損害と 放射能濃度の測定も含まれていて、

 

海水で損傷した原子炉を冷却し、火災の危険を除くことに取り組んでいます。

 

放射能汚染を受けるリスクを承知で、現場にとどまっています。

 

                                           from Wikipedia

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

みんなのために、日本を救うために

 

 

灯りのない原子炉で、防護服を着て、命懸けで働いてくれています!

 

感謝、感動、誇り、祈り、涙…言葉になりません

 

 

 

現在、県内で稼働している原発の安全性も、再三 点検されています。

 

 


 

電化されている今の生活ですが、

原発に代わる発電リサイクル火力・水力はもとより、風力風車や太陽光晴れ発電なども、

積極的に見直す時期だと思います。

 

このような事故が二度と起こらないために…


 

 


 

 

ブーケ2読んでいただきありがとうございましたブーケ2

ペタしてね