今月で、上半期も終わりです。
今年の目標のひとつが「丁寧に生きる」です。
今までの人生が、仕事中心で回っていて、
空いた時間と余力で、いろんな事をしてきたけど、
身体的にしんどくなってきていました。
ひとつひとつの所作がおなざりになり
目の前のTO DOリストをこなすのが精いっぱい。
転職して、勤務時間が短くなり、
明るい間に帰宅できる幸せを噛みしめています。
今までは植えたら放置だった家庭菜園も雑草抜いたり
追肥をあげたりこまめな水やりをして成長を楽しめています。
皿洗いや格納、平日の掃除機など
これまでしてこなかったこともできています。
少しは丁寧に生きていると思っていたけど
先日の小雨の日。
通勤前の高架下のバス停で、
雨に濡れない場所で杖ついて待ってました。
横に目をやると自転車が3台置いてあって
端っこの1台が横の自転車に倒れ掛かっていました。
慌てて行ったんだろうなと思っていました。
何人も人が通り過ぎていきます。
その中の一人、若い女性の方が
ふっと自転車の方の方に寄って
さりげなく自転車を起こして元に戻して通り過ぎて行きました。
その間3~4秒
自分はそういう気が全くなく恥ずかしい思いと同時に
ちょっと感動した想いが入り混じり複雑な想いになりました。
まだまだ、丁寧に生きるのは難しいです。
考えないでも
自然と声が出る
自然と体が動く
当たり前に出来ると次のステージが見えてくるのかな