たまには愚痴的なことも言わせてください。

ここ数日夕方になると、左肩こりから頭痛で仕事に集中出来ない状態です。

昨日は仕事帰り整骨院に行って普通の痛いくらいに治り翌朝は痛みもなくなりました🤗
でも翌日夕方になるとまた痛みがやって来ました。
昨日ほどではないけど。
残業はほどほどにして早めに帰ってます。

職場が変わって、まだ仕事をバリバリするような状態になく、というよりジッとしていると、何も仕事がない事もまだあります。

一応役職の立場で出向しているけど、つらい日々が続きます。
初めての業種で分からない事も多いけど、時間はあるのでだいぶ色々覚えました。
部下から馬鹿にされないよう一生懸命。
幸い表立って嫌な顔する人がいないのは助かります。
そんな人がいれば心が折れてしまいそうです。

少しづつ仕事は増えてきています。
①情報を集めて把握しておく事。
②威風堂々とした姿勢でいる事。
この二つは、この会社で生き残るのに、まず必要かなと感じています。
①は、まだまだ知らない事も多いので、何が起きてどう対処していくのか把握して的確な判断と行動を継続するために
②は、まだこいつに仕事を任せて大丈夫か?
と様子見されている状況だと思っています。
いつでもどうぞといった姿勢でいるために

でも、実際は声も小さくなりがちで、大きな声を出すことから意識しています。


ラジオ体操も毎朝します。
出来ないのはジャンプです。
それから体操の後のバランス。
片足浮かして片足立ち。これは無理なので真似事をしています。

会社には病気のことは伝えています。
気にすることはないけど
なんだか中途半端な状態です。

仕事はとりあえず普通にして、車も運転できる。
でも足をひきづる感じで歩いて、わたし達とはちょっと違うね。 こう言うココロの声が聞こえて来そうです。

同じような病気の人から見ると、仕事もできて、車の運転も出来る。わたし達とはちょっと違うね。 こう言うココロの声も聞こえて来ます。

いいんです。別に同じである必要はありません。
違って当然!
ただ、たまにそうやねその通り。私もそうやもんと言いたく、言ってもらいたくなる時があります。
そういう人は、いないからしょうがないです。
まあ、そこそこ楽しいです。


そう、辛くなった時は背負っている荷物を少し捨てたらいいんです。大して大事なものは積んでません。
荷物を捨てると空いたスペースに違う荷物を入れることも出来るし、軽い状態で進むことも出来る。

目の前で起きた事に感情はついてない。
自分の頭が感情をつけている。


愚痴る人も場所もないので、いろいろ言いたいことを書いて少しスッキリ( ^ω^ )しました。

また明日も頑張ろう! ぼちぼちと