オンライン授業です

 

本来は学校に子供たちは来ません

 

しかしです。

わたしが非常勤で勤めている小学校

では

様々な事情?で 毎日各クラス8人くらいの子供たちが

やってきて、

オンライン授業に参加しています。

 

私はそのサポートをPCしておりまする。

 

まあ。

さまざまですよ

 

家にお母様はいらっしゃれども

おこちゃまがいうこと聞かなくて暴れてるから

学校へよこすところとか

 

おうちにWi-Fiないんでくるとか

 

お父様から身を守るために学校へ来るとか

 

なんかさみしくて来るとか

 

ま・・

そんなもんだよね。ってわたしは思うけれども

 

先生方はお忙しいから

「家で見れないからって学校によこすのってずるいよね」

(確かにそうなんです。お仕事しながら子供の勉強サポートするおうちもあるのに、

まるなげして学校に見てもらうおうちもあるって不公平)

「がっこうは託児所じゃねえ」(その通りです)って

文句ぶちぶち言ってます

 

でもさ。。。

時代があまりに昔と違ってきて

複雑な家庭が多すぎて

やっぱり

それなりの支援の必要な子供たちには

誰かがどこかが

手を差し伸べなきゃならないんだろうなあとはおもいます・・・

 

学校以外の

そういう場所が本当に必要・・・おすましスワン

そういう場所を作るために

勉強していきたいとおもっちょります