日光・那須の旅~part2~ | from mi☆

from mi☆

気ままに綴るボケボケ日記。

温泉入って、さっぱりしたみーさんaya



いよいよ。日光東照宮に登場でございます♥akn♥



いやいや。天気も良くて、絶好の観光日和でございました四つ葉のクローバー




ここの主な社殿群は徳川家光公が建設したといわれているそうな。(確かね・・・)



家康さんや家光さんが眠っておられますうほー



そう考えただけでも、鳥肌にわとり物ですな。



一つ一つの彫刻、建物の全てが幻想的で改めてすごいなぁと関心させられました。



400年もの歳月を経て、ここにある素晴らしさ!



感動ですステキヤン4



このまま、何年も何百年も大切にしていってほしいですね。



そしてそしてー。大事なお参り。



家内安全、厄除け、子宝。



がっつりお願いしてきましたピース



そして。見つけた。この食べ物。



aya



from mi☆

中は~aya


from mi☆

ゆばまん肉まん



これがまたうまいうまいうま♪



日光は湯波が名物らしいので、一応食べてみたんですけどうましーうまし



湯波はどこ?ってかんじだったけどね。



まんとして、おいしゅうございましたdo-mo



因みに、日光では「湯波」。京都では「湯葉」。と書くらしいです。



違いは、引き上げ方で、「湯波」は真ん中から引き上げるので2枚状に。



「湯葉」は端から引き上げるので1枚状に。



日光の「湯波」のほうが、厚みがあるらしいです。



そして、表面に波の様なシワが出来るので「波」の字を使っているらしいです。



以上。るるぶ引用ですにひひ