今日は外来受診の日で、
4回目の抗がん剤投与の日、でした。

まずは採血。
免疫力関連の数値はok。
しかし、出血が続いてることもあって
ちょっと貧血気味。
深刻な数値ではなく、
化学療法に耐えうる状態だと思うので
予定どおり、投与をしましょう、と言われ
外来化学療法センターに移動。

この部屋は、
通院して化学療法を受けるための場所で、
ベッドと、リクライニングチェアがずらっと並んでます。
わたしは、ここで投与を受けるのが
今回で2回めなんだけど
連休明けのせいか、患者さんでいっぱいでした。

看護師さん、忙しそうにされてたのに
わたしが毎日つけている、
療養ノートを見てくれて
「肌乾燥でだいぶ苦戦してるみたいね・・・。
薬用ローションのサンプルがあるけど
よかったら持ってく?」と、
わざわざサンプルを用意してくれました。
サンプルのわりに、200gも入っててラッキー♪
それに、療養ノートを
こんなにちゃんと見てもらえたのは初めてで、
内容を見て、細かいアドバイスを
もらえたのがとても嬉しかったです。

点滴の際の、血管確保時も
わたしの腕をじっくり見てくれて
「温めたけど、腕からは厳しそうだから
今日は手の甲からになるかな・・・」
と仰るので、
手の甲ならちょっと痛いですよね、と
引きつりながら答えました。すると
「今日は大丈夫。
(注射が)上手い先生がやってくれるから」と。

それから少しして、
男の先生がベッドに来て、
肘から手の甲までを、すうっと見て
やっぱり手の甲にブスッ。
最初は少しだけ痛みがありましたが、
その後はまったく平気。

手の甲から点滴入れたことは
数回ありますが、
こんなに快適だったのは初、でした。
(基本、手の甲での点滴は
かなり痛いです・・・わたしの場合)
出来れば、今日の先生に
毎回お願いしたいと思っちゃいました。
だって、前回が酷かったんだもの・・・・・。
インターンの先生が
左腕に3ヵ所刺して、結局全てダメで
見かねた担当医が、
右腕に刺して、一発で取れたんだけど
そこも微妙に痛かったから(^_^;)

前回、副作用の
骨髄抑制が強く出てしまったので
今回の投与量は、前回の80%。
抗がん剤はいつもと同じく2本で、
その前に吐き気止めなどを2本、
抗がん剤後に生食を1本。
10:30くらいからスタートして、
終わったのは16:20くらい。
ここのベッドは固いせいか、
6時間も寝てると腰が痛くなります。

各ベッド、リクライニングチェアには
テレビがついていて、ここのは無料。
アームに取り付けられていて、
角度が自由につけられるため、
仰向けに寝ても、ベストポジションで
テレビが見れます。
出来れば、DVDプレイヤー内臓のに
してくれないかなぁ・・・と毎度思います
(贅沢ですよね(^_^;)


長丁場の投与の間、
吐き気は無し。
痛みは、投与開始20分後くらいから
ソケイ部と下腹部に有り。
特に下腹部痛は、
波はあるけど強いときは
痛み止めを飲もうか迷うくらい。
今日は、結局、薬を飲まずに
やり過ごしてしまったけど、
投与後、担当医にそれを伝えたら
次回からは我慢しないで
痛み止めを飲むように言われました。

心配していた出血は
投与中も、そして今健在も
落ち着いています。
何より、今はコレが一番気になるので
落ち着いてくれてるのは
とてもありがたいです。
そういえば下腹部痛も、
帰宅してからは和らぎました。
今夜は、なんとか眠れそうです。

投与後、再度担当医の
問診を受けるのですが、
今日も、その時間がありました。
そのときに、あることについて
話をしたのですが、それは
明日、改めて書こうと思います。

自宅からの最寄り駅に着いて、
帰りのバスを待つあいだ、
30分近く時間があったので
駅前のドラッグストアに入りました。
特に買いたい物はなかったけれど、
身体が、ちょっと熱を持っているせいか
冷たいものがほしくなりました。
(投与している抗がん剤の片方には、
アルコール分が含まれているので
投与後は、ちょっとした酔っ払いw)

以前、ブログに書いた
グリコのカロコンアイス、
カップのほかに最中バージョンもあったので
チョコの入った最中アイスを購入。

糖質的にはこんなもの食ってる場合じゃないけど
今日は、自分ご褒美ということで・・・(;^_^A

店の外に出て、バスを待ちながら
アイスを食べたんですけど
火照った身体に
冷たいアイスが心地よくて、
なかなか美味しかったです。

日中の気温は5月らしい感じですが、
朝晩は思いがけず
冷えたりしますよね・・・。
風邪ひいちゃう人、多いそうです。
担当医からじゅうぶん気をつけて、と
釘を刺されました。
皆さまもどうぞ、気をつけてお過ごしくださいね。