【第2回剣道カラダ塾】素振りの効果ってなーんだ? | きのね あしのね

きのね あしのね

私の大切に思う事を、
大切な人とシェアできる場所に。。。きのね あしのね。

私、剣道しないんです。

 

 

あ、知ってます?よね!!

 

 

だけど、剣道にそれなりに絡んでいます。

 

 

なぜなら、剣士が好きだから!

 

 

なんだろなー、一緒にいてとても気持ちがいい

 

 

そして、子どもみたいに「夢中に剣道が好きドキドキって方が多いから。

 

 

先日、第2回の【剣道カラダ塾】開講した時も、

 

 

始まって早々から、みんな立ち上がり、、、

 

 

 

なかなか座らない。。。笑

 

 

 

楽しそうすぎる。

 

 

 

あ!やっと座った!笑

 

 

でも、、、立ち上がりたそう。。。笑

 

 

 

そんな感じが、とても好き。

 

 

大人が何かに夢中になれるってとっても素敵。

 

 

 

【剣道カラダ塾】は、

 

情熱のある指導者が集まり、

 

ざっくばらんに「今、目の前の人」を輝かせる方法を模索する会です。

 

 

この回のポイントは、シラフであること。

 

 

お酒飲んだら、みんな盛り上がれるんですよ。

 

 

だけど、そこでの内容って、結構流れていく。

 

 

だから、シラフで夢中になっちゃおうよビックリマーク

 

 

ってことで、この塾を立ち上げました。

 

 

第1回は3月に「メンタルって何?」って話を、

 

ボリボリ深く掘っていきました。

 

 

そして今回は、「素振りの効果」について。

 

 

素振りはなぜするんだろう?

 

 

ということで、

その効果を、2つのレベルに分けて目的を明確にしました。

 

 

①初心者や子どもたち

「フォームを固め、動きを学ぶ」

 

②実践に生かす大人や競技者

「対応力」と「場・空間を作る力」をつける

 

 

そのそれぞれについて、

 

その目的を果たすための方法を、いろいろと出していきました。

 

 

 

そこから、

 

その方法が、どんな相手に利用できるか、ターゲットを明確にするところまで深めます。

 

 

このターゲットを明確にすることで、

 

 

「あの子には、これを伝えてみよう!」

 

「自分は、これをやってみよう!」

 

という具合に、この会の内容が、即戦力になっていくのです。

 

 

 

即アウトプットする!

 

 

それが、定着させる最大かつ、唯一の方法。

 

 

アウトプットできる形にまで落とし込む。

 

 

これが、本当に「効果的な学び方」です。

 

 

そんな「効果的な学び方」を指導者は知っていることが必要になります。

 

 

 

この塾での私の役目は、そんな場を作ること。

 

 

人が何かを’スムーズに’学ぶってどういうことか」

 

 

それを、カラダに染み込ませている人の指導は、

 

人をぐんぐん伸ばします。

 

 

 

そんな【剣道カラダ塾】、

第3回の詳細も決定しました!

 

 

メンタルって?

 

素振りの効果って?

 

ときてからの〜!!!

 

「間合いって何?」

 

間合いを知る事で色々な技が自由自在! 

 

実際の距離的間合いと、

相手とのタイミングを、

様々な角度からディスカッションします。

 

「攻め」や「先」「溜め」など、

なかなか理解することが難しいテーマも交えて検証していきましょう!

 

 

<詳細>

・日時:8月27日(日)15:00−17:00

            16:00−18:00 

 

 ※開催時間を、16時スタートに変更致しました。

  よろしくおねがいいたします。 

 

・場所:Kukuna Body(麻布十番徒歩8分)

 

・定員:10名

 

・参加費:4,000円(税込)

 ※当日現金でお持ちください。

 

・申し込み:下記アドレスまでメールか、美香へfacebookでメッセージください!

 

 メールアドレス:terachi-s@i.softbank.jp(担当:寺地)

 必要事項:①参加者氏名 

      ②メールアドレス 

      ③電話番号 

      ④参加の動機・トピックに対して聞きたいことなど