1ヶ月前に母の振り返り介護ブログを終わらせ

その後、これからブログをどうしたものかはてなマークと考えていました。

 

そんなときあるブロ友さんから介護ブログの次は
随筆のようなブログも書いてみたらと

励ましのメッセージラブラブをいただきました。

 

けれど、何を書いたらいいのか。

随筆と言っても気の利いた表現ができるわけでもないし。
何より書きたいことがないと筆が進みません。

 

何を書いたらいいのか迷っていると

以前コメントをいただいた方のブログを拝見したときのことを
ふと思い出しました。

 

その方のブログには亡くなったお母様がレシピ帖を残されていて

それを見て息子さんであるその方もいろんな料理ができるようになった

と書かれていました。

素敵なお母様!!亡くなってからも息子さんを支えているなんて。

そんなお母さんにわたしもなりたい。

 

けれど、レシピ帖が作れるほど料理上手でもないのです。

調味料なんてだいたいで入れてるし、魚すらさばけないショボーン

そんなわたしでも何か息子や孫に役立つことはできないものか。

 

そう考えたとき、このブログのことが思い浮かんだのです。

わたしにも日々の生活の中でちょっとでも幸せになったり、

うれしくなったことを見つけてブログに書くことはできる。
 

そんな小さな幸せのブログを書き残して行けば

母の『幸せのレシピ帳ラブラブ』として

息子たちに残せるのではと思いついたのです。

つらいときや苦しい時に読んで

少しでもほっこりしたり、にこっとできるブログ。

そんなブログが書けたらいいなあ。

 

といっても期待しないでくださいね。

たいしたことは書けないと思うので。

 

それにあきっぽいわたしのことだから、ずぐ挫折するかもしれませんが

ここで宣言して始めればちょっとはがんばれるかも。(笑)

 

とは言っても、あくまでもストレスにならないようにマイペースに。

 

 

というわけで、先日母の一周忌も終わり、やっと肩の荷も下りましたので

再びブログを始めることにしました。

 

父の介護のことや息子の発達障害のことも

引き続き書いていきたいと思いますが

どんな話題も書けるように

ブログカテゴリーは年代の『アラカン』に変更します。

 

拙いブログですが読んでいただけたらうれしいです。

 

お休み中ブログの再開を期待してくださる方々からコメントやメッセージを

たくさんいただきました。ありがとうございました。

また、どうぞよろしくお願いします。お願い