今年は、特別な夏。


子育て支援センターの教室や育児講座も

コロナ禍の中、密接を避けるためにいろいろ配慮が必要となっています。


やっと、子育て支援センターの教室も開催できるようになりました。


定員を減らして親子8組限定。
味生保育園子育て支援センターの育児講座「おはなし大好き」で講師をさせていただきました。

絵本を使って、親子の触れ合いを高めよう。と、絵本の魅力と可能性をおはなしいたしました。

参加してくださった8人の赤ちゃんが、絵本を読むと、一斉に注目するのには、私も保育士もお母さんもみんな驚かされました。
どの赤ちゃんも ものすごくかわいくて 講師の私も幸せ!!!
 
講座は、簡単に絵本の魅力と子育てで絵本を使おうという話をした後で、実際に絵本を読み、

その後は、私が持参した絵本を見ていただいたり、質問を受けたりします。
さらに、園から持参した絵本を貸し出ししました。
松山市は、ファーストブックとして、出生届を出すと、市立図書館から絵本がプレゼントされます。
現在は、「じゃあじゃあびりびり」、「ばいばい」、「みんなでね」の三冊から選べるようになっているそうです。
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisetsu/bunka/library/oshirase/bookstart.html
その制度が導入されてから、絵本を読むことが好きなお母さん、お父さんが増えたと感じています。

まだまだ、どんな絵本を読んでいいのかわからないという方が多いので講座が参考になれば幸いです。
松山市立図書館の情報誌「おすすめ絵本ガイド」にも、私のおすすめ文を載せていただいています。
おすすめ絵本ガイド表紙
写真は、持参した絵本の一部


また昨年2019年2月の冬の講座を取材していただいてます。
松山市子育て情報サイト 子育てをカンガエルーカフェ カンガエルーレポートで見ることが出来ます。

http://kosodate-matsuyama.jp/report/20190221.html