三井寺から向かったのは、今年になってからテレビのワイドショーを賑わせた「浮御堂」

 

琵琶湖の水位が下がって、浮御堂の柱の部分がここまで見えています、と何度も観ましたが、

いつの間にか復活していて、水位も戻っていたようで、良かったです。

 

手前に無料駐車場が何ヶ所かあります。

 

臨済宗大徳寺派 海門山 満月寺 浮御堂

これが正式名称 

 

近江八景 堅田の落雁

浮御堂しかテレビでは観ないので、こんな立派な名前と海が見える境内、茶室まで

あるとは思いませんでした。

 

 

スリッパに履き替えて、お堂周りを歩けます

ですが、風が少し強くなって、柵も低いしちょっと怖くて半分行って戻ってきましたあせる

 

 

 

 

浮御堂境内には、四つも句碑があります

 

 

琵琶湖は広い

私が行ったのは琵琶湖のほんの一部分、まだまだ行きたいところはありますが、

時間が全く足りないので、今回はこれで琵琶湖とお別れです。

 

 

 

 

琵琶湖大橋を通って、向かうは 「ラコリーナ近江八幡」

 途中、助手席の私からは、近江八幡の古い街並みが少しだけ見えました。

今度行く機会があったら、是非寄りたい。

 

 

ラコリーナここも広い

 

 

不思議な空間ですよね

特にバームクーヘンは……ですが、行ってみたいと思ってました

 

朝ごはんを結構食べたので、私のお腹のタイミングが合わず(夫はお腹空いてたのかな)

三井寺の食堂で何か食べよう、と言ってたのですが、夫う〜ん、というメニューで

今日は石山寺で食べた石餅と車内でのお菓子のみ。

 

ラコリーナで何か食べるから、と来たのですが、下調べが足りなくて

もう時間的にもこんなデザートみたいなもの

 

生どらと、生どら抹茶 コーヒーとミルク

温かい飲み物も、そしてお腹空いてちょっと肌寒くなって、もうしみる美味しさハート

 

 

実際に見ても不思議な空間

 

 

屋根の上の草、どうするんだろう

 

お散歩するのは気持ちいい

来れて良かった♪ 

 

デパ地下でもクラブハリエ入ってますが、一応お土産にバームクーヘンハート

 

 

もう4時半過ぎ、これからお宿に向かいます。

 

今回の旅、あと2泊はビジホです。

もう家で食べる倍以上の夕食は、続けて食べられません。

ネックはお風呂、どうもユニットバスは慣れない、というか、

お風呂に浸かりたい。

大浴場のあるビジホなら大丈夫、ということが、過去2回泊まった

ルートインでわかり、使い勝手が良いので今回も。

温泉なら、朝食付きプラン、というのもありですが、朝ごはんも

時間が決まっているので、時間の融通がきくのが良いです。

 

 

で、今回は ルートイン彦根 へ。

 

もう全く写真撮らずアセアセ

夕食は外よりも、お部屋でゆっくり。

部屋のテーブルがちょっと狭かったので、スーパーで買った夕食も

乗せきれずに、変な位置で食べてました長音記号1

お弁当やら、お惣菜やらですが、ゆっくりできて、これはこれで

全然🆗です。

 

前2回のルートインは、オマケのような朝食バイキングでしたが、

こちらは最初に見た時から、ちょっと美味しそう。

私好みのご飯のお供もあり、しっかり朝ごはんを頂きましたイエローハーツ

各ホテルで違いますね。

ごちそうさまでした照れ