原付修理その① | みかんオフィシャルブログ

みかんオフィシャルブログ

BMW F900XRで東奔西走した日記です。

怒涛の年度末も終わりホッとしたのもつかの間、近所のガキンチョが原付直して欲しいと持って来た。

何でも何代も前の先輩から譲り続けられた由緒正しい原付らしいが私から見れば只の○○・・

まあ原付の勉強でもしましょうかとカウルをバラしていきます。

三段シートやツッパリテールが付いていないので良しとしましょうか(笑)

 

 

どの位バラさなければ分からないが、この位は必要でしょう?

 

 

そうそう、2stオイルの積もり積もった油汚れの清掃もしなきゃイケないので

これでもまだバラし足りないです。

 

 

画像では既にメインスタンド立てていますが、コレがチト大変なんでした。

ピサの斜塔か?

 

 

とりあえずメインスタンド外して見ますが見事にひん曲がってます・・・

シャフトには段付き摩耗も見られます。

 

 

コレは懐かしのスタンドロック機構ですねー

序でにバリ取って注油しておきます。

 

 

それより何よりフレーム側の穴がガバガバになってます(笑)

オマケにスプリングがかかるトコロが擦り切れてコチラもハズレそう(爆)

 

 

フレームだけにして鈑金屋さん持って行って肉盛ってもらおうかと思いましたが

一体ナンボ請求できるチューねん!と冷静になってしばし考え込みます。

 

さて、どーしよー?

 

続く