おはようございます。昨日はベイスターズのファンフェスの話を書きましたけれど、実は大相撲も好きです。最初に記憶が残っているのは、横綱北の湖関の晩年の頃かしら。その後、千代の富士関が全盛を迎えて、私が一番夢中になって見ていたのが、千代の富士、大乃国、北勝海、旭富士の四横綱時代。真面目で弱い横綱大乃国関が大好きでした。当時高校生だったのですが、生徒会の友達は大関霧島関のファン。2人でよくしゃべってましたね。大学に入ったら、旭富士のファンという同級生と仲良くなったのですが、彼女の顔があまりに旭富士で、思わず指さして、そっくりー! と叫んでしまったのは本当に失礼! 今更ですが、謝ります。

コロナ禍で人気も下がり気味だった大相撲、チケットの買い方をTwitter(当時)のフォロワーさんに教えてもらって、初めて両国国技館に行ったのが令和4年五月場所の初日。あんまりに楽しくて、すっかりハマってしまいました。

10月に行われた、大相撲ファン感謝祭、最高の神イベントでしたね!

ひよの山など、キャラクターも可愛いです!

大好きな芝田山親方、いつもスイーツ親方ということで、出てきてくれます。

琴勝峰関に遭遇して、写真撮ってもらいました。今場所、十両で優勝、来場所はまた幕内ですね。活躍楽しみです!

今年の一月場所、優勝は大関貴景勝関。優勝パレードも見に行きました。オープンカーの上で涙ぐんでいたのが印象的でした。また綱取りは白紙に戻ってしまいましたが、応援しています!

暑い暑い名古屋場所にも二年連続で行きました。

この日、NHKの解説だった鶴竜親方。放送が終わって、優しくファンに応じていました。

知り合いの方に誘われて、九月場所後の陸奥部屋の千秋楽パーティにも行ってきました。本当にありがとうございます!

来年定年の陸奥親方。友達が好きだった、元大関霧島。角界のヘラクレスとか、アラン・ドロンなどの異名がありましたが、今もとてもハンサムです。

鶴竜親方とも写真を撮ってもらいました。本当に優しくて人格者というのが、物腰や話し方から伝わってきます。

そしてなんと言っても看板力士、大関霧島関! 見事九州場所での優勝おめでとうございます! 来場所はついに横綱挑戦の場所!

一月場所に行きたくて行きたくて、大相撲ファンクラブの有料会員になって、ファンクラブ2次抽選申し込んだのですがやハズレ。今回の先行抽選にまたチャレンジしてみます!

で、一番今好きな関取は横綱照ノ富士関…。ずっと休場で本当に悲しいです。復活待ってます…。



海沿いに住みたいと思ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

島生まれ島育ちなので、海が大好きです。
では行ってきます。皆様、良い一日を!
❀( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )❀