こちらの郷土料理の一つ、煮菜

嫌いじゃないけど、一回作ると何日も食べなきゃ無いのでなかなか作りません


リクエストがあったので、このシーズン初の煮菜を作りました


塩漬けで売られてるタイナを、大きな鍋で2〜3回茹で塩だしをします

で一口大に切る

それに油揚げやニンジンもいれ炒め煮します
その家その家で入れるものは違って、里芋やこんにゃく入れたりする家もありますね

でも絶対欠かせないのはうち豆

大豆を叩いて潰したうち豆は、豪雪地帯の保存食


味付けは、味噌に出汁みりん、ちょっとだけ酒粕を


初日は焼いた鮭と一緒に食べました
美味い😊

二日め、鶏肉のハンバーグと

3日め、餃子とかに玉

だいぶ減ってきた


そして4日めあと少しなので

これは鍋に水と入れて、味噌汁にします



私はこのほかにお弁当にも入れていたから、毎日昼夜と煮菜を食べてる

あぁ、やっと食べ終わった!って感じ



塩出しに手間がかかるから、やっぱり一回に作る量は増えちゃう

小さい塩出し済みのも売ってるけど、やっぱりしょっぺータイナを使う方が美味しいのです


今回は4日で食べ切りましたが、農家の家では大きなゴールデン鍋で大量に作ります


これ、何日傷まず食べれるんだろうか?


まぁ、しばらくは食べなくてもいいです😅