日曜日の出発がかなりのんびりだったため、

白猪の滝の花菖蒲園を楽しんだ時点ですでに16時半前。


肝心の白猪の滝に行くのは諦めての帰り道。




たくさんの山アジサイが咲き誇る「あじさいの杜」、

惣河内神社に立ち寄ってみました。





惣河内神社の紫陽花は、約100種類、500株。





紫陽花の足元には、

それぞれ花の名前のプレートが設置されており

とても大切にされていることがよくわかります。





紫陽花が添えられた手水舎。





手水舎の向こう側には、

スマホスタンド付きのカップルベンチも。





石段の下にムササビの通り道がありました。


夕方、鎮守の森にある巣からこの杉の根本まで飛んできて、





てっぺん近くまで駆け登ると、

再び別の木へと飛び移るんですって。





社殿の前の紫陽花はまだまだ咲き始め。





スイセンの咲く池へと降りて行きます。














柔らかい五月雨が、

静かに降り注いでいるような伊予の五月雨。





装飾花も、中心にある両性花も、

どちらも八重の花を咲かせる八重白扇。





今は白い装飾花ですが、

これから紅色へと変化していく紅咲き。





撫子の花によく似たなでしこ咲。




日本人にとって、昔から馴染みのある山アジサイ。


緑が美しい里山に、

控えめに色を添えて咲く姿が美しい。


惣河内神社の紫陽花は、

もうしばらくのあいだ楽しめそうです。