3月21日、春分の日。


お日さまがだいぶ傾いた夕方近く、

垣生山に春の散策に行って来ました。




山の斜面に菜の花と、

濃いピンクに色付いた桜は、





愛媛県東温市の亡き高岡正明さんが、
長年の苦労の末に誕生させた陽光桜




戦争で命を散らした教え子たちの慰霊のために、

どんな気候の地でも花を咲かせることができるよう

桜づくりに生涯をかけられました。





平和を願う桜の花は、

愛媛から日本中、世界中に広められています。





スズランによく似た花は、

花弁に緑色の斑点を付けたスノーフレーク。


花はスズラン、葉っぱは水仙に似ていることから

和名では鈴蘭水仙と呼ばれています。


名前の付けられ方が、かなり単純ですね。





少し登っただけで、

振り返ると遠くまで見渡せる松山平野と。





坂道を登り切ると、

すぐに見えてくる反対側の海の景色。 





地元の有志の方々の手によって植樹された陽光桜に
思わず足が止まります。






変化に富んだ景色を飽きることなく楽しみながら、

急な登り道もあと少し。







あっという間に、

高さ118mの垣生山に到着です。


ここを訪ねてから一週間が経過しているので、

蕾だったソメイヨシノももう咲いている頃かな。





一足早く、

ひこばえの桜が可愛らしい花を付けていましたよ。





東屋のすぐ近くには、鳥たちの止まり木。





5羽のフクロウが寄り添う立派な木彫りの彫刻が、

新しくお見えしていました。





お気に入りのベンチに座ってひと休み。











しばらく景色を楽しんだあと、

続いて弁天山に向かう坂道を下って行きます。





以前、ここを通った時に気になっていた

こちらの矢印。





陽光桜の矢印に向け坂道をぐんぐん下って行くと。





山の裾野の方に、

菜の花と陽光桜が綺麗に咲いていました。







陽光桜は、アマギヨシノ(天城吉野)と、

台湾原産の寒緋桜(カンヒザクラ)との交配による栽培品種。





ソメイヨシノよりも一足先に咲く、

鮮やかな紅紫色の一重咲きです。







大輪の花を、うつむき加減に咲かせていますよ。







垣生山はこれからソメイヨシノが頂上を彩ります。


また近いうちに散策してみようかな。





道中に置かれたテーブルの上に貼られていました。


もともとは、「笑点」の大喜利コーナーで

取り上げられていたものだそうです。


81才にはなれるかもしれないけど、

18才にはもう二度となれない…。


読んで大笑いしながらも、これから私が進む道。


気をつけます(笑)