この言葉の持つ意味が知りたくって





探してみました。



私の中にストンと落ちたのはこれ。



療育とは

本人が自立して生活していくために
必要なことを身につける
ことをねらいとしていますが、

筆者らは、

「方針を持った丁寧な子育て」

と考えています。


どのような大人になってほしいか

目標を持って

より細かい段階に分けて、

より時間をかけて、

より具体的にわかりやすく

行うことを言います。


また、
単なるテクニックではなく、

「心を育てること」

を大切にしたいと考えています。




と、この本にありました。


ここでは
「家庭療育」として
書かれていますが、
仕事の中で活かしていけるものばかり


4月から飛び込んだ仕事について
今は学びと実践の真っ只中。



今できることを
精一杯やります。



新幹線とバズが好きな1年生のために
作ったバースデーカード



やーっとできた!


と思ったら
誕生日の日にちを間違えてたあせる


あかんやんチュー


何とかそんなミスも
修正して出来上がったカード


このカードを開いた時の
彼の笑顔を想像したら
疲れなんか吹っ飛んだ!


一番作るのに苦労したバズ

細か過ぎるキョロキョロ





本を見ながら



作ったよ


口は何回もやり直したあせる