久しぶりに娘と

ゆっくり話すことができて。


嬉しいことでした。




おはようございます。

みかさんです。

わたしのプロフィール





娘が地元での仕事があり、

帰省していました。


泊まったのはお正月以来。



仕事を通しての経験を聞く機会と

久しぶりにゆっくり話す時間がありました。





二人だけでの外食もコロナ禍で2年ぶり。







娘は医療従事者です。



父親のことがあり、

患者家族の気持ちに寄り添うことの大切さを

身に染みて感じていたようです。




いかに、自分のひとことが

患者ご本人やご家族の力になるのかを

知っていました。





たとえ、

病気が治ることなく亡くなっても。


亡くなる人が、

その人らしく最後まで生きれること。


最後まで明るく陽気だった父親の姿と

重ね合わせて。



その人その人の生き様を大切にする。




地域医療を担う

総合診療科専門医を目指して。


今は、ご自宅に伺って、

訪問診療を中心に研修をしているらしい。





大学を卒業してすぐの頃。

家に帰りたいと点滴を引きちぎって

暴れた患者さんに戸惑った。



その後、ご自宅にうかがったら、

落ち着いてとてもいい顔をされていた。


療養計画の提案もすんなりと

受け入れて下さった。



お家の環境を見て、

これは自分でも帰りたくなるだろうと

思った経験から。





訪問診療が中心の仕事の中で。


ご自宅に伺い、

入院中と違うその人の姿や表情を

見ることができるのが楽しいのだそうです。







娘は西洋医学を。

わたしは東洋医学を。



それぞれにアプローチが違うけれど。


「その日」が来るまでその人らしく。



ここに共感できた日。


嬉しかった。















人は一長一短あって。


中庸に整えつつ。

陰陽のバランスを保ちつつ。


ココロもカラダも勝手に元気に!


もっと詳しく知りたい方は。

COCOemi魔法のバランスレッスンはこちらより
お問い合わせLINE公式アカウントCOCOemi HP



ご受講いただいた方の感想

この度はココエミベーシック講座ありがとうございました。

五臓の色帯表、同じ○性でも足らないのと過ぎている場合があるとか、横に見ていく表だけど上下にも影響しあっているとかまだまだ奥は深そうで、でも身近な例で楽しく解説していただいて人間関係をあまり深刻に考えずに済みそうな気になりました。


とにかく体を温めることが大切ということで、足湯と湯船でYouTubeを楽しむことをやってみました。玉葱を使わないカレーも作りましたが、いつもと変わらない味でした。


少しずつ取り入れていつのまにか体の不調とか気になっていることが変化していったら嬉しいです。







Instagram








ラジオ FM KITAQ

最初は無音で始まります。

よろしかったらお聴き下さいね。