2007年6月7日 

FTISLAND は韓国でメジャーデビューした日です。

それから13年。

……長いですね。まだ彼らは解散せず、今日を迎えました。

荒波な芸能界の中。

「おめでとう」だけじゃなく「おつかれさま」と声かけをしたい。

あ。あと。

「続けてくれてありがとう」もね^^



 

昨年2019年は、私が思うに、彼らにとって一番の荒波の年だったと思う。

なんと言っても。1年の間に5人から3人に人数が変わってしまったのだから。

 

それでも辞めずに続けると言ってくれている。

なんか、嬉しい。

色々不安や考えるところはあるだろうけど。

 

幸か不幸か。彼らは今韓国の男子に義務付けられている兵役についている。

FTISLANDの今後は、今考えている暇は無く。

まずは目の前の義務を終えることに集中するために時間を費やしている。

……多分、全く考えないってことは無いんだろうけどさ。

 

ある意味、彼らは運がいいよね。

韓国での活動ももちろんあるけど、Liveの数は明らかに日本での本数が多い。

兵役でなかったら、すぐに5人から3人に減ったことで

急いでその後の活動をどうするか考えなければならなかったろうし。

どうにかしたとしても、今はCOVIT-19のためにどっちみち活動できなかったし。

 

今までと違う生活を送ることで、気持ちも体もリセットできているといいな、

と。切に願う。

本当に。

 

そして、兵役あけて。「その手があったか!」って思えるような

良い解決策が舞い降りてきますように。

 

-.-.-.-.-.-.-.-.-.-

 

先日、FTISLANDの日本10周年記念アルバムが出た。

その中に1曲だけ新曲が入っていた。

 

Sunrise yellow 

https://youtu.be/SYMZf2DgRdg

 

とても明るくて。

光を感じて。

聴き終わった後は爽やかな気分になる曲。

 

この曲が最初YouTubeに上がった時。

私はバタバタして見過ごしたんですけど。

Twitter情報によると、ふにくんが作曲したとcreditされていたらしい。

その情報を見たせいかな。

最初にこの曲をiTuneでDLした時にふにくんがギターを弾きながらクルクル回っていて、

5人とも満面の笑顔で演奏している姿が浮かんだんですよね。

……その後、ほんぎくんがcreditされたんだけども。

ちょっとね。色々想像しちゃうんですけどもね。どっちかなーって。

実際に作った人は「オレ!」って思うだろうけど。

私としては、どっちでもいいんだけどね。

FTISLANDで作り上げた曲だと思ってるから。



 

Primadonna ver.の付属のBlu-Rayのファンミーティングを見てたんですけどね。


印象深いのは「God Bless You」って曲で。

この曲がかかると、仕事してても、ついつい画面見ちゃうんです(コラコラ😅)


私は、5人でこの曲を演奏したのをLiveで聴いていません。

5人での最後のファンミーティングで演奏されていましたが、

私は仕事から直行したため、大遅刻して演奏を全く聴けませんでした。

今は本当に残念で仕方ありません。

幸い。今回の10周年記念アルバムのファンクラブ会員向けのver.の特典映像で、

最後のファンミーティングの演奏&トーク部分が入っていたので聴けました。

………当然っちゃー当然だけど。やっぱり4人の音と5人の音では

響いてくる音の厚みが違うんだね。

4人での音で物足りないということは全くないんですよ。充分なんですよ。

ただ。5人の音を聴くとね。(もごもごもご……)

 

-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.

さて。兵役中の4人。

韓国もCOVID-19のため、大変なようで。

 

ほんぎくんは、兵役に入っている人+プロの舞台役者さんと

戦争絡みの物語の舞台にキャスティングされて、練習やらなんやら

忙しい生活を送っているようですが。

韓国でCOVID-19のクラスターが出たことで、せっかく決まってた舞台日程が

ちょっと延期になったらしいですね。

その関係か、1泊2日の休みをもらえた、と本人がカトクの方にあげていましたが。

その時に指をケガして手術したと言っていたらしく。

だいぶ治ってきているおててを写真撮って上げていましたね。

(意外と毛深いw いつもは おててのお手入れを

 がんばっていたんですねww)

 

翻訳してくれた人によると、筋を伸ばした?と思われるような話ではありましたが…。

普通に使えるなら、、まぁいいんだけど。

体が資本なんだし。気をつけてよねー。




 


家に戻ったら爆睡してたらしいことや、鼻も調子悪いみたいなこと言ってたらしく。

………ボロボロですな(^^;;

どこかで色々とメンテナンスできないのでしょうかねぇ^^;;;

せめて、兵役終わって1ヶ月くらいのんびり体のメンテナンスできればいいのにねぇ。

 

久しぶりの写真を見ると、かなり顔が締まったほんぎくん。

チョコパイは食べ過ぎていないらしい(笑)

もうちょっと甘いもの食べてもいいんだぞー(笑)


追記
ほんぎくん、カトクで復帰報告したそうですw

 

 

じぇじくんは。音楽隊に配属になって、頑張っているようです。

しかし。まさかのスーザフォンとは^^;;

いくらバンドでベース担当だからって、Brassでもベース担当しなくてもいいのに。

どうしてスーザフォンになったのかしらねぇ。

 

じぇじくんの軍隊のお友だちがアップしてくれた音楽隊の衣装。




うん。似合ってるねぇ^^

おーい、おともだちー。

マーチングしている時のじぇじくんの動画もアップしておくれー♪


↑おともだち(だと思う)…同じスーザフォン担当かなあ?

 

じぇじくんが思っていたよりもカカオトークに出没中。

ほぼ毎日。

私は、、、見れるんだけど、絶賛在宅勤務中+残業もほぼ毎日発生 という状態で。

全く追いつけません(T△T)えーん。

でも、Twitterで情報を集約して教えてくれる人がいて、

めちゃくちゃ忙しいけど、それなりに充実しているようで。

じぇじくん。酸欠にならない程度に頑張ってねー♪

 

あ。そうそう。じぇじくんのお手紙の送り先は今決まった場所を言えない状態らしいので

事務所に送ってちょうだいとのことです。

そろそろ暑中見舞い的なお手紙考えようかなー。

 

 

みなんくんは。

お子さんが3人となったため、今は家から兵役のお勤め先へ出勤しています。

なので。どんなお勤め先なのか、あんまし情報がなく。

兵役に行く前に出演していた家族のバラエティー番組からみなんくんは降板したけど、

まだ奥さんのユルヒさんとお子さん3人は番組に出続けているようです。

 

ユルヒさん、頑張ってるなー。と。私は思っています。

Twitterで色々言っている人がいるようで。

私のTLにはあんまり出てこないので、比較的平和な気分でいますが。

時々見かけると「え? そんなこと言っちゃうの!?」って思うような発言が…。

 

まぁ。人それぞれ考え方はあるんだろうけど。

今のところ、私は頑張ってるなぁ、と好意的に思っています。

 

いくら若くたって、出産して数ヶ月で仕事するとか体力的に大変だろうし。

番組だって、ノンフイクション風だけど、結局はフィクションでしょ。

シナリオはきっちり作られていないにしてもさ。

部屋も綺麗にしなきゃならないだろうし。

お子さんの行動も編集があるにしても気をつけなきゃならないだろうし。

 

生活するために頑張っているわけですよね。

そんな頑張り屋さんをお嫁さんに持ったみなんくんは、幸せ者ですな。

少なくとも今は。大事にするんだぞー。

 

 

さて。すんちゃんは。

兵役に行って、最初の5週間は終了したようです。

その後、どこに配属になったのかな。

お手紙とかどこに送ればいいのかな。

新しい事務所に送れば渡してくれるのかな。

 

よくわかりません。

 

でも。頑張っている様子の写真は、すんちゃんのファンが共有してくれています。



多分、軍隊のHPに載っているんだろうな。

私はまだアクセスしたことないけど。

 

配属先はどんなところになったのかな。

…そろそろすんちゃん、Instagramで教えてくれないかなー。

kakaoでもいいよー♪

 

と。言ってみる。


〈追記〉

これを書く前にkakaoに登場してたらしい。

おーい。私のkakaoアプリー。

どうして通知してくれないんだー?😭


 

 

ふにくんは。

まだまだ結論が出ていませんね。

Webニュースとか。韓国のニュース情報を翻訳して教えてくれてる人の情報とか。

そういうのを見ても。なんか腑に落ちない。

なので。自分で思うところは書けません。

 

とにかく。

 

願うのは、本当のことが明らかになって、ちゃんと償うべき罪は償い、

やっていないことはちゃんと明らかになることですがね。

………なんとなーく難しいようですね。

「無いことの証明」というのが難しいということを耳にしたことがあります。

わかりやすい evidence が無い場合はどうするのか。

…他国の司法ですから。日本とは違う部分もあるんでしょうね。

 

本人もご家族も納得できるような結論が出ることを願うだけです。

 

-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.

 

13周年。

この年をこんなに5人が異なる状況で迎えることになるとは思ってませんでした。

 

思うことが何も無いというわけではないけれど。

今は彼らの様子を見続けたいと思います。

……見続ける機会を彼らがくれる間はね。

 

さて。来年までは、今の仕事をミスなくできるように頑張って、

来年いざという時にLiveとか行きたい分には行けるようにしないとね。

今日も髪の毛切って、リセットしたし(半年切ってなくって、暑かったー^^;;)

明日からも、できる範囲で頑張るぞっとー。

 

最後まで読まれた方。

おつかれさまでした。

大した内容もありませんでしたが。いつものことか(笑)

 

みんなみんな

ぐっすり眠れますように。

 

おやすみなさい(_ _)ぺこ