先に、まず宣伝。
4月6日に、New Album 【N.W.U.】が発売されます
↓ MV
FTISLAND - YOU DON'T KNOW WHO I AM 【Official Music Video】
https://www.youtube.com/watch?v=kN8QEw1lyNc
いやぁ~、爽やかだねぇ~♪ 曲が。
ある女性をひたすら想い続ける男の人の気持ちを歌ってるんだって。
そういう設定の曲がド真ん中の年齢になったもんね、5人とも。
いやぁ~、似合うねぇ~。
…でもさ。
ずるいんですけど。
5人で可愛い表情しているシーン。
その辺の女子より可愛いじゃないか(▼_▼)ぷんぷんぷん
と。おばちゃんとしてはMVに対しては、嫉妬のような気持ちもありますが。
曲と演奏はいいから、MV見て、できればアルバムを購入して欲しいですね。色んな人に。
かなり爽やかな仕上がりになっているから、ドラマの主題歌にも使えそうなんだけど。
……似合うドラマ、このクールで無いのかしら…。
-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.
さて。タイトルのDVD。楽しみにしてたんですよー♪
武道館で実際に見て。良かったからね。
DVD出るまでがまん出来なくって、友達にお願いしてWOWWOWで放送された分をDVDに落としてもらって、ハードリピートしていました。
ハードリピートって……えっと。毎晩の睡眠のお供にしてただけですけど^^;;
でもね。やっぱりね。WOWWOWではカットしているトークの部分もあって。
面白かったアンコールの部分もなかったんで。
DVD買ってよかったー♪ って思った。
不満は1個。アンコールのアンコールで、トークをバッサリとカットしていること。
時間の問題かもしんないけど。そこの、ちょっとグダグダだけど面白かったシーンも残して欲しかったな~。
まぁ、しょうがないけど。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
いつも、ステージのライティング、綺麗で好きなんですけどね。
今回もやっぱり綺麗でね。見ていてうれしかったなー。
特に始まる時の光り方が好き。
始まる前は、縦長に伸びる棒状のモノを見て「工事現場の足場みたい」って思った。
けど。
それがライトだったんですよ。
最初、青い光が静かな朝の海の波みたいに動くのが、とっても綺麗。
オープニングの音とも合っていて良かった。
じぇじくんの声だよね? ああいう柔らかい雰囲気に合ってるし、うまく情景作ってるって思った。
ピアノの音も、丸くて透明感ある音で、光の動きと合っていて、
……こう言うのもなんだけど。
FTのLIVEの始まりにしては、幻想的で良かったかも←上から目線の発言
最初の曲が「Hourglass」っていうのも、なんかうれしかったなー。
夏のツアーで聴いた時「あ、この曲好き」って思ってたから。
その後に「Orange Days」っていう流れも好き。
夏のような激しさは必要ないけど、やっぱりLIVEの頭はテンポ感欲しいなーって思うから。
しかし。
LIVEの頭でほんぎくんがサングラスかけるのは定番化してきたけど。
じぇじくんまで最初のトークのところまでサングラスかけてたよ。
……暗くて、足元あぶなくないんかぃ?^^;;;
後のトークで出てくるけど。みなんくんが1曲目で着てた衣装を脱いで、2曲目ではすでに白Tシャツ姿になっているんですよね。
現場にいた時「え?」って思ってたけど。
DVDで見た時も気づかなかったので、巻き戻してどんな衣装を着ていたのか確認しちゃった(笑)
ほんぎくんが「せっかくかわいい服着てたのに」って言ってたから、結構期待してたんだけど、
……期待していたよりは、普通の服だった^^;;; ←期待しすぎ
ところで。脱いだ服はどこに置かれていたんだろう…?
3曲目「Yes or No」4曲目「Cycle」まで一気に演奏したあと、
トークなんですけどね。
……また更にMCの実力あがってませんか、ほんぎくん^^;;
DVDで見て、しみじみと思うんですよ。
彼らにとって外国語の日本語でMCしてんですよ。
なのに、ぺらぺら、ペラペラ、ぺらぺら……よく喋れるよな~。
武道館の前の広島では2時間45分のLIVEだったけど、
そのうちの50分がほんぎくんのトークだったって、ふにくんがバラしてたけどさ。
私だったら、外国語でそんだけの長い時間トークもたせられないよ(ってか日本語でも無理だけど…)。
若いからって、どんだけ言語の成長も著しいんですかねー。
ステージ回しているほんぎくんはもちろんすごいけども。
他の4人はどうかっていうと。
他の4人だって、とんでもない。どんだけ喋れてるんだ。
もちろん、イントネーションやら選ぶ言葉やら違ってたりするけど。
でもコミュニケーション取るのには全く問題なし。
一緒に見に行った友達が、前日に韓国アーティストのLIVEを見に行ったけど、FT5人のしゃべりがうますぎるって言ってた。
あ。一カ所突っ込むとしたら。
ほんぎくんがみなりくんに「おまえがうまくやれば今日のステージは成功」と言った後、
「うそです」って言ってたシーン。
………そこは「なーんてね♪」みたいに言ってほしかったなー♪
ってか「うそです」って、観客にスルーされてたし(笑)
で。
ぺらぺらぺらぺら日本語でちょっとふざけた?しゃべりをした後に、
「大人の雰囲気で…」と言われても…笑うけど←おいっ^^;;;
ちゃんと「大人」な音で、しみじみしてしまった。。。←気分は近所のおばちゃん
BPM69、You know Why?、パラレルワールド……と続きましたがね。
大人の雰囲気ってだけじゃなくって、韓国アルバムの曲を2曲出してきたってところで、
ちょっと感動……ってか、しみじみしちゃいました。
「あ~、自信持って出せる曲できたんだなー」って。
韓国のアルバム曲って、ずっとずっと自分達の色を出せないとか
自作曲出せないとか
………すごく葛藤してたよな、って思って。
PRAY出せて、1位になって。胸はって聞かせられるようになったんだろうな、って。
なんか、思っちゃった。
………って。この感情こそが「近所のおばちゃん」的発想だよな(苦笑)
あーーーーー。もっと書こうと思ってたけど。
ちょっと。個人的理由で気が下がって、ブログを書けないでいたら、
明日(4/5)は、New Album の発売前日(=フラゲできちゃう日)ではないか!!
と、気づいてしまったので。
DVDの感想の続きは、後日^^;;; ← おいっ!!
だってー。
なんかさー。
5周年だったからFTメンバーみんな頑張ったんだろうけど。
色々感じちゃったLIVEのDVDだからさー。
もうちょっとゆっくり書きたいのさー。
ってことで。書き逃げ。
そうそう。アルバムのタイトル「N.W.U.」の意味って、
「泣いて、笑って、歌う」だったんだってー。
なんだー。「New World with U」じゃなかったんだー。
ファンと一緒に新しい旅立ちって意味なのかなーって思ってたのにー。
なんか、ざんねーん(笑)
でも。「泣いて、笑って、歌う」っていう方がFTらしくて好きかも^^
大人になっても。子供のように体を全部使って色々な感情を楽しむ感じ。
そんな気持ちをくれるFTISLANDの音楽をずっと作って欲しいなって思うから。
続きは、後日書きます。
気が向いたら、読んでやってください。
ではでは(_ _)ぺこ
4月6日に、New Album 【N.W.U.】が発売されます

↓ MV
FTISLAND - YOU DON'T KNOW WHO I AM 【Official Music Video】
https://www.youtube.com/watch?v=kN8QEw1lyNc
いやぁ~、爽やかだねぇ~♪ 曲が。
ある女性をひたすら想い続ける男の人の気持ちを歌ってるんだって。
そういう設定の曲がド真ん中の年齢になったもんね、5人とも。
いやぁ~、似合うねぇ~。
…でもさ。
ずるいんですけど。
5人で可愛い表情しているシーン。
その辺の女子より可愛いじゃないか(▼_▼)ぷんぷんぷん
と。おばちゃんとしてはMVに対しては、嫉妬のような気持ちもありますが。
曲と演奏はいいから、MV見て、できればアルバムを購入して欲しいですね。色んな人に。
かなり爽やかな仕上がりになっているから、ドラマの主題歌にも使えそうなんだけど。
……似合うドラマ、このクールで無いのかしら…。
-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.
さて。タイトルのDVD。楽しみにしてたんですよー♪
武道館で実際に見て。良かったからね。
DVD出るまでがまん出来なくって、友達にお願いしてWOWWOWで放送された分をDVDに落としてもらって、ハードリピートしていました。
ハードリピートって……えっと。毎晩の睡眠のお供にしてただけですけど^^;;
でもね。やっぱりね。WOWWOWではカットしているトークの部分もあって。
面白かったアンコールの部分もなかったんで。
DVD買ってよかったー♪ って思った。
不満は1個。アンコールのアンコールで、トークをバッサリとカットしていること。
時間の問題かもしんないけど。そこの、ちょっとグダグダだけど面白かったシーンも残して欲しかったな~。
まぁ、しょうがないけど。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
いつも、ステージのライティング、綺麗で好きなんですけどね。
今回もやっぱり綺麗でね。見ていてうれしかったなー。
特に始まる時の光り方が好き。
始まる前は、縦長に伸びる棒状のモノを見て「工事現場の足場みたい」って思った。
けど。
それがライトだったんですよ。
最初、青い光が静かな朝の海の波みたいに動くのが、とっても綺麗。
オープニングの音とも合っていて良かった。
じぇじくんの声だよね? ああいう柔らかい雰囲気に合ってるし、うまく情景作ってるって思った。
ピアノの音も、丸くて透明感ある音で、光の動きと合っていて、
……こう言うのもなんだけど。
FTのLIVEの始まりにしては、幻想的で良かったかも←上から目線の発言
最初の曲が「Hourglass」っていうのも、なんかうれしかったなー。
夏のツアーで聴いた時「あ、この曲好き」って思ってたから。
その後に「Orange Days」っていう流れも好き。
夏のような激しさは必要ないけど、やっぱりLIVEの頭はテンポ感欲しいなーって思うから。
しかし。
LIVEの頭でほんぎくんがサングラスかけるのは定番化してきたけど。
じぇじくんまで最初のトークのところまでサングラスかけてたよ。
……暗くて、足元あぶなくないんかぃ?^^;;;
後のトークで出てくるけど。みなんくんが1曲目で着てた衣装を脱いで、2曲目ではすでに白Tシャツ姿になっているんですよね。
現場にいた時「え?」って思ってたけど。
DVDで見た時も気づかなかったので、巻き戻してどんな衣装を着ていたのか確認しちゃった(笑)
ほんぎくんが「せっかくかわいい服着てたのに」って言ってたから、結構期待してたんだけど、
……期待していたよりは、普通の服だった^^;;; ←期待しすぎ
ところで。脱いだ服はどこに置かれていたんだろう…?
3曲目「Yes or No」4曲目「Cycle」まで一気に演奏したあと、
トークなんですけどね。
……また更にMCの実力あがってませんか、ほんぎくん^^;;
DVDで見て、しみじみと思うんですよ。
彼らにとって外国語の日本語でMCしてんですよ。
なのに、ぺらぺら、ペラペラ、ぺらぺら……よく喋れるよな~。
武道館の前の広島では2時間45分のLIVEだったけど、
そのうちの50分がほんぎくんのトークだったって、ふにくんがバラしてたけどさ。
私だったら、外国語でそんだけの長い時間トークもたせられないよ(ってか日本語でも無理だけど…)。
若いからって、どんだけ言語の成長も著しいんですかねー。
ステージ回しているほんぎくんはもちろんすごいけども。
他の4人はどうかっていうと。
他の4人だって、とんでもない。どんだけ喋れてるんだ。
もちろん、イントネーションやら選ぶ言葉やら違ってたりするけど。
でもコミュニケーション取るのには全く問題なし。
一緒に見に行った友達が、前日に韓国アーティストのLIVEを見に行ったけど、FT5人のしゃべりがうますぎるって言ってた。
あ。一カ所突っ込むとしたら。
ほんぎくんがみなりくんに「おまえがうまくやれば今日のステージは成功」と言った後、
「うそです」って言ってたシーン。
………そこは「なーんてね♪」みたいに言ってほしかったなー♪
ってか「うそです」って、観客にスルーされてたし(笑)
で。
ぺらぺらぺらぺら日本語でちょっとふざけた?しゃべりをした後に、
「大人の雰囲気で…」と言われても…笑うけど←おいっ^^;;;
ちゃんと「大人」な音で、しみじみしてしまった。。。←気分は近所のおばちゃん
BPM69、You know Why?、パラレルワールド……と続きましたがね。
大人の雰囲気ってだけじゃなくって、韓国アルバムの曲を2曲出してきたってところで、
ちょっと感動……ってか、しみじみしちゃいました。
「あ~、自信持って出せる曲できたんだなー」って。
韓国のアルバム曲って、ずっとずっと自分達の色を出せないとか
自作曲出せないとか
………すごく葛藤してたよな、って思って。
PRAY出せて、1位になって。胸はって聞かせられるようになったんだろうな、って。
なんか、思っちゃった。
………って。この感情こそが「近所のおばちゃん」的発想だよな(苦笑)
あーーーーー。もっと書こうと思ってたけど。
ちょっと。個人的理由で気が下がって、ブログを書けないでいたら、
明日(4/5)は、New Album の発売前日(=フラゲできちゃう日)ではないか!!
と、気づいてしまったので。
DVDの感想の続きは、後日^^;;; ← おいっ!!
だってー。
なんかさー。
5周年だったからFTメンバーみんな頑張ったんだろうけど。
色々感じちゃったLIVEのDVDだからさー。
もうちょっとゆっくり書きたいのさー。
ってことで。書き逃げ。
そうそう。アルバムのタイトル「N.W.U.」の意味って、
「泣いて、笑って、歌う」だったんだってー。
なんだー。「New World with U」じゃなかったんだー。
ファンと一緒に新しい旅立ちって意味なのかなーって思ってたのにー。
なんか、ざんねーん(笑)
でも。「泣いて、笑って、歌う」っていう方がFTらしくて好きかも^^
大人になっても。子供のように体を全部使って色々な感情を楽しむ感じ。
そんな気持ちをくれるFTISLANDの音楽をずっと作って欲しいなって思うから。
続きは、後日書きます。
気が向いたら、読んでやってください。
ではでは(_ _)ぺこ