今日も昼間あったかかったです。

朝、早すぎる時間に値が覚めて、その後眠れなかったので、
昼頃、テレビ見ながら爆睡^^;;

起きてから、1日1度は気持ちの切り替えのために外に出るって決めたので。
今日は、七福神詣りのできるところまでしようと出かけました。

あったかかったので、歩いていて気持ちよかった。
元旦に浅草寺と浅草神社に行ったので、それ以外のところ、と思い。
今日は4カ所行ってきました。

遠い所から先に行って、浅草寺に戻ってくる感じで。

最初は石浜神社。寿老神
海から一番遠い位置にあるのに、なぜか海の近くをイメージできる神社。

次に橋場不動尊。布袋尊
ちっちゃくて、こじんまりしているところ。
ここでは、ほうじ茶をいただいて座って休める場所があるんです。
けっこう歩いたあとなので、とてもホッとできます。
すごくありがたいです。寒い時期のこういう心遣い。

3番目に今戸神社。福禄寿
ここは縁結びでも有名な神社です。

前は、あんまりいい印象が無い神社でした。
なんだか、人が来るのが当然って感じを受けて。
snobだなあって思っちゃって。

でも。

今日は、なんか違いました。
人はそれなりに来てたんですけど。
ごちゃごちゃな感じが少なくって。

それに。今日は宮司(ぐうじ)さんが自ら並んでいる参拝者に声をかけていました。
前はそんなことありえない感じだったので、ちょっとびっくり。
それと、女性の宮司さんだったんで、珍しいなあって思って。

でも。なんか、うれしかった。
参拝者のことを気づかってくれる言葉をかけてくれたり。
今戸神社は七福神の中の「福禄寿」だけれど、
福=幸福、禄=お金が豊か、寿=豊に年を重ねる
という意味(正確な言葉は忘れちゃいましたが)って教えてくれたり。

なんか、すっごくがんばってる宮司さんを見られて、それだけでも元気もらえました。

ありがとうございます^^





最後に、待乳山聖天(まつちやましょうてん)。毘沙門天


ここは、なぜかわからないけど、好きなところ。
なんか、アットホームな感じがして。
大根を奉納するっていう、私にとっては珍しいところだけど。
なぜかホッと一息つける雰囲気を感じます。
中に入って参拝してくださいって声をかけてくれるので。
中に入って参拝させていただきました。
お神酒もいただけました。
寒くなってきた時間だったので、
体があったまって、嬉しかったです。


なんか、まだ体が疲れてたんだろうな。
お参りから帰ったら、妙に疲れちゃった(´ω`)

休みだし。無理せずテレビ見ながらベッドでゴロゴロ…。
勉強しようと思ったけど。今のうちに疲れとっておかないとね。

今晩ぐっすり眠れて、疲れがとれるといいなあ~。

おやすみなさい(。・ω・。)ノ






Android携帯からの投稿