今日の ピアノ レッスン 。
見学者1名 入りました~ ( ̄o ̄ノ ってな感じで。
日曜日の夕方って、けっこう見学者多いのよね~・・・なのに、なかなか入らない( ̄  ̄;;)

今日の見学された女性は、
なんでも、独学でピアノ習得したんだって。すごーーーい。
それも 先生が 「ピアノを誰かに習ったことないんですか?」と聞いたら
ほんとうに さらっと 「はい。ありません」と。

見学者の中で、誰かにピアノを習ったことがないって人初めてだー、と思い。
まぁ、いつものような感じでレッスンするんだろーな、と・・・・・・思いきや。

先生!? とちょっと思った。

現在使っている TEXT は、2冊。 1冊は黄色い 曲集。もう1冊は青い 理論系。
いつもは、黄色い本と青い本の両方を使って レッスンするんだけどもね。
おまけに、今日は 3番目の ボサノバ のChapter に入るって前回言ってたんだけどもね。

なぜか。
「じゃあ、この本の1曲目から^^♪」

は!?(◎_◎) と思い、思わず1曲目からですか?と確認しちゃった。

そっから 今日は展開が 早いこと 早いこと。
おいちゃんが ついていって なかったと思われる。

今日は 全く 青い本を使わず。
黄色い本ばかりでレッスン。それも、アドリブ中心。
いつもと違って、ちょっと テンション 書いたくらいで アドリブ回し。
おいちゃんが 戸惑っていた・・・。
おまけに、「ここのところ、トリルっぽくひいてねー」と言ったと思ったら、
次すぐ、同じトリルっぽく弾くように 指示した場所を今度は 「音 重ねてみよっか ^^♪」と。
3度下の 音を 「この音でねぇ~」なんて いつもなら 白板 に書くところを、
最初は全く書かず。おまけに 考える暇も与えてもらえず。
3~5回 そのパートを弾き。最終的には、「ああ! こっちの音か!」と私が叫んだあたりで
ようやく 白板に 重ねる音を書き始める・・・。

テンポを 楽譜指定のテンポより 20以上あげて 本編 と アドリブ回しするとかー。
「あ。そういえば、ボサノバやるって 前回言ってたんだっけー」といいながら、
いきなり 最初っから 最後まで通したあと、またまた アドリブ回し。

私ともう1名の女子は いいよ。前に レッスン受けたことある曲だし。
(と言っても、私は 調子がよくない時期だったから、
  たぶん ボサノバは1回 通しで弾いたことあったかな? な感じだけど(^^;;; )
先生の 笑顔の スパルタ レッスン になれているから。

でも・・・ おいちゃんは・・・ どーだったんだろー。
3曲続けて、理論構成などの話 いっさい ナシで、ニガテなアドリブ回しづけ。
いつもと違って、なあぁ~んも しゃべらず、さっさと 帰っちゃった^^;;; 大丈夫か?

でも、わかる気がする。
見学者に 「レッスン楽しいよ♪ 」 ってするには、理論中心にしちゃあ・・・ねぇ。
どっちかってーと、曲集 メインで アドリブ回しも してるんだよー♪ っていう方が。
独学で習得した人には ウケそうだし。
やっぱり女子だし。おいちゃん みたいに 理論 好き とは思えないし。
実践 の 中で、 理論がちょこっと、の方が 「やってみよっかなぁ~・・・」な 気になるよね。

久々の 早い展開の レッスンだったので。
ちょ・・・ ちょっと疲れた^^;;;

でも、楽しかった ♪ ^^v

彼女・・・入ってくれるかなぁ~ “r( ̄  ̄ ポリポリ


あ。

そういえば。ゆうべ気づいたんだけども。
私、「ペタ」つけた気になって、実はつけていなかったことに 気がつきました。
「すぐペタる」の ボタン の クリック したことなかった・・・。

Ameba 使い始めて 半年ちょっと 経って 初めて知ったです。
どんだけ 画面を よく見ていないんだ、自分・・・。