GWもあったので。3週間ぶりの Piano Lesson でした。
が。
・・・・・・遅刻しました^^;;;
携帯も忘れたので、前もって「遅れます」の連絡もできず^^;;;
さらに。
まぁ、それでも あと2人いるから、先に レッスン 始めているだろう ( ̄  ̄)
なんて のんき にしていたら。誰も来ていず、先生一人だったっっ!
ので、ひら あやまり・・・(><)すみませんっっ!
で。先生と2人っきりの時は、必ず・・・おしゃべり で 最初の方の時間をつぶしてしまいますが。
今回も・・・^^;;; 秋の発表会の日程決まったっていう話のため、
6月中に曲は決めないとね♪ なんて話とか。
来年1月の セッション形式 の 発表会は、先に Dr の生徒さんの方で曲を決めて、
それに のっかって 参加、という形式になるらしい、とか。
今年の1月の セッション形式 の 発表会 の後に、
来年もっ!!と場所押さえた人は Dr. の先生なんだって~。
そーよねー、Dr. ってなかなか他と 合わせるって機会ないもんねー。
・・・なんて話をしながら。
今日は、テキストを Blues へ進めようとしていたけども、
私だけだったので^^;;; 進めずに、
All of Me と、 Blues の曲ではなくって、
和音 や リズムの 方の テキスト使って、先生とセッションっぽく レッスンしました。
ある意味 ぜいたく ^^♪
しかし。相手が私一人だけなせいか、 展開が早い^^;;
まずはAll of Me のメロ を軽く流して、ad-lib の楽譜になっているところを弾いたあと、
リズムに 3連が入っている 小節 が E のコードだったんだけど。
そこの 動き を pick up し、他のコード(CとかD・Dm とか~) で
2小節単位でad-lib の部分を ずっと弾く、なんてことして。
その後は、3連の動きの後に、てきとう に ad-lib でなんか音をつけて動かして~。
今度は、Blues の コード や リズム の楽譜の方で、
わざと 左手の リズム を右手で Blue Note を 使って弾いてみましょう、と。
もちろん、選ぶ音はてきとー^^;;
そのあと、すぐに じゃあ 2小節単位で書かれていたリズムの後半に
ad-lib 入れてみよっか♪^^ と 先生の 笑顔のスパルタが始まり・・・。
今度は、先生と Backing と ad-lib で分かれて、最初は4小節ごと 交代、
次は 4小節の 交代が終わりそうになったら、 すぐ「2小節ごとね^^」と
もちろん 休まず。続けて2小節ごとに セッションまわし・・・。
アタフタ しちゃったけど。 気持ちよかった^^♪
実際には弾かなかったけど。ゆっくりな テンポ の曲を、ad-lib に入ったとたんに
倍の早さのテンポで、でも長さは一緒で弾くという 手 もあると聞き。
2種類の同じ90のテンポの 練習用の楽譜を 早めに弾いたり、遅めに弾いたり・・・。
※倍の早さで長さ一緒、というのは、Tempo = 90 だとしたら、
Tempo= 180 で弾くんだけども。90の時の1小節の中に180の2小節を入れる、
という感じですな。
実際には 遅刻した上におしゃべり しちゃったから、
本来は1時間のレッスンのところ、30分ちょい のレッスン時間だったのよねー。
でも・・・3人じゃなくって1人だったせいか、
いつもよりも めちゃ 内容が濃かった気がする・・・。
そうそう 先生と2人だけで セッションっぽく弾くって機会 も無いので
楽しかったなぁ^^♪ やっぱ 先生の ad-lib は かっこいーし( ̄  ̄v ぶぃっ!
こういう 音遊び? たのしーなー。
マリンバ 演奏する 誰かさん に、札幌帰ったときに
ピアノ もしくは エレクトーンで音遊びしよーよって
・・・・・・おねだりしちゃおうかなぁ~ (▼w▼メ) ふふふん♪
最近、時間があって 気が向いたときに You Tube を ちょこちょこ 見てるんですけど。
今、FT の fan として ハマってるのは 「えぷ家」 の映像。
(↑ これは、fan じゃなかったら、つまんないだろうと思う。)
私は You Tube のアカウントを持っていないので、コメントできませんが。
FT への ほのぼの とした 愛情が感じられる映像なので、つい 何度も見てしまう^^♪
FT の 5人を 家族に見立てたもの。
見たくなったら、You Tube で 「 ftisland えぷ家 」 で検索して、
今 Up されているシリーズを見て なごんでます(* ̄  ̄*♪
最近 新しい バージョンが Up された ばかりだから、
次が出るのは もうちょい 時間がかかるんだろーなー。
今度はどんな なごみ系が 作成されるんだろう・・・。
が。
・・・・・・遅刻しました^^;;;
携帯も忘れたので、前もって「遅れます」の連絡もできず^^;;;
さらに。
まぁ、それでも あと2人いるから、先に レッスン 始めているだろう ( ̄  ̄)
なんて のんき にしていたら。誰も来ていず、先生一人だったっっ!
ので、ひら あやまり・・・(><)すみませんっっ!
で。先生と2人っきりの時は、必ず・・・おしゃべり で 最初の方の時間をつぶしてしまいますが。
今回も・・・^^;;; 秋の発表会の日程決まったっていう話のため、
6月中に曲は決めないとね♪ なんて話とか。
来年1月の セッション形式 の 発表会は、先に Dr の生徒さんの方で曲を決めて、
それに のっかって 参加、という形式になるらしい、とか。
今年の1月の セッション形式 の 発表会 の後に、
来年もっ!!と場所押さえた人は Dr. の先生なんだって~。
そーよねー、Dr. ってなかなか他と 合わせるって機会ないもんねー。
・・・なんて話をしながら。
今日は、テキストを Blues へ進めようとしていたけども、
私だけだったので^^;;; 進めずに、
All of Me と、 Blues の曲ではなくって、
和音 や リズムの 方の テキスト使って、先生とセッションっぽく レッスンしました。
ある意味 ぜいたく ^^♪
しかし。相手が私一人だけなせいか、 展開が早い^^;;
まずはAll of Me のメロ を軽く流して、ad-lib の楽譜になっているところを弾いたあと、
リズムに 3連が入っている 小節 が E のコードだったんだけど。
そこの 動き を pick up し、他のコード(CとかD・Dm とか~) で
2小節単位でad-lib の部分を ずっと弾く、なんてことして。
その後は、3連の動きの後に、てきとう に ad-lib でなんか音をつけて動かして~。
今度は、Blues の コード や リズム の楽譜の方で、
わざと 左手の リズム を右手で Blue Note を 使って弾いてみましょう、と。
もちろん、選ぶ音はてきとー^^;;
そのあと、すぐに じゃあ 2小節単位で書かれていたリズムの後半に
ad-lib 入れてみよっか♪^^ と 先生の 笑顔のスパルタが始まり・・・。
今度は、先生と Backing と ad-lib で分かれて、最初は4小節ごと 交代、
次は 4小節の 交代が終わりそうになったら、 すぐ「2小節ごとね^^」と
もちろん 休まず。続けて2小節ごとに セッションまわし・・・。
アタフタ しちゃったけど。 気持ちよかった^^♪
実際には弾かなかったけど。ゆっくりな テンポ の曲を、ad-lib に入ったとたんに
倍の早さのテンポで、でも長さは一緒で弾くという 手 もあると聞き。
2種類の同じ90のテンポの 練習用の楽譜を 早めに弾いたり、遅めに弾いたり・・・。
※倍の早さで長さ一緒、というのは、Tempo = 90 だとしたら、
Tempo= 180 で弾くんだけども。90の時の1小節の中に180の2小節を入れる、
という感じですな。
実際には 遅刻した上におしゃべり しちゃったから、
本来は1時間のレッスンのところ、30分ちょい のレッスン時間だったのよねー。
でも・・・3人じゃなくって1人だったせいか、
いつもよりも めちゃ 内容が濃かった気がする・・・。
そうそう 先生と2人だけで セッションっぽく弾くって機会 も無いので
楽しかったなぁ^^♪ やっぱ 先生の ad-lib は かっこいーし( ̄  ̄v ぶぃっ!
こういう 音遊び? たのしーなー。
マリンバ 演奏する 誰かさん に、札幌帰ったときに
ピアノ もしくは エレクトーンで音遊びしよーよって
・・・・・・おねだりしちゃおうかなぁ~ (▼w▼メ) ふふふん♪
最近、時間があって 気が向いたときに You Tube を ちょこちょこ 見てるんですけど。
今、FT の fan として ハマってるのは 「えぷ家」 の映像。
(↑ これは、fan じゃなかったら、つまんないだろうと思う。)
私は You Tube のアカウントを持っていないので、コメントできませんが。
FT への ほのぼの とした 愛情が感じられる映像なので、つい 何度も見てしまう^^♪
FT の 5人を 家族に見立てたもの。
見たくなったら、You Tube で 「 ftisland えぷ家 」 で検索して、
今 Up されているシリーズを見て なごんでます(* ̄  ̄*♪
最近 新しい バージョンが Up された ばかりだから、
次が出るのは もうちょい 時間がかかるんだろーなー。
今度はどんな なごみ系が 作成されるんだろう・・・。