いまさらですが。
今日 テレビに落ちてきた、ヤマトの実写版を見ました。
木村くんが「古代くん」を演じた アレ です。

この映画が映画館で上映されていた頃、見に行こうかどうしようか迷ってました。
アニメ と 単行本と両方見てたんでね。
自分の中の「宇宙戦艦ヤマト」と 不協和音?を おこすんじゃないかなーとか。
そんなこと考えちゃったし。
それに、古代くん と 木村くん を どうしても「=(イコール)」に自分の中で できなくって。
う~ん、う~ん、と悩んでいるうちに、映画館の上映が終わっちゃってた^^;;;
そんな オチ で終わった映画だったんですがね。
テレビで放送するっつーんで、やっぱり見ておこうかな、と思って見ました。

テレビ シリーズ を知っている自分としては、
やっぱり「2時間超」の長さでは無理だよねー・・・と思うくらい
色々ストーリーがすっとばされていて。
自分は 原作 とか テレビ シリーズも見ていたから いいけど、
元ネタを知らない人は話について行けたのかなぁ? と ちょっと心配になっちゃいました。

一番 原作と違和感を感じなかったのは、山崎努サンが演じてた 沖田艦長。
さすが、山崎さんです! やっぱり山崎さんは かっこいーなー^^♪

一番原作と違和感を感じるハズだったのが、高島礼子さんが演じてた佐渡先生。
だって・・・ねぇ。「あの」「ハゲた」「(正直な話)ぶっさいくな」佐渡先生が、
「美人な」「姉御!」って感じの 高島さん なんですもん。
・・・・・・でも。意外と・・・違和感は少なかった^^:::
さすが高島さんです。一升瓶持って歩いていても、似合っちゃうんだもん^^;;;

とはいえ。

やっぱり、初期のテレビシリーズのヤマトがみたいー “8(><)8” ジタジタジタ
で。
Amazon で検索してみました。

・・・・・・

あとは。・・・ご想像におまかせします。

あ。主人公の古代くん 演じてた 木村くんですけども。
髪型も原作に近い感じにしてたしー・・・とも思ったんですけども。
木村くんの演技 けっこう 好きなので、いつもなら「そうきたかい ^^♪」と思うんですけども。

今回は。
私の中のヤマトの古代くんより かっこよすぎ。
男の色気 なんてーものもあるんだもん。
古代くんじゃないっ! って どうしても比較してしまう・・・。

あ。あと。

今回の映画の設定の関係で しょうがないのもよーーーく わかるんですけども。
雪が古代くんを呼びかけるときに、「古代くん」 じゃなくって 「古代さん」ってのが。
う~む・・・と思ってしまった。

2人とも演技が下手ってわけじゃないんだよねー。
ただ単に。
兄の影響もあり、「松本零士」氏の作品が自分にとって 「ド真ん中」 ってだけなんです。
札幌の家には。
兄が集めた「銀河鉄道999」「1000年女王」「四畳半シリーズ」などなど、
松本零士氏の単行本が けっこう そろっているし。

あ――――・・・。
単行本読みたくなってきた。
でも。
・・・札幌は遠い・・・ ノ(_ _ノ しょぼん