三社祭が始まって700年目らしいです。今年は。
で。700年目なのでってことで、特別な行事が昨日・今日(3/17・3/18)行われました。

最初は「堂上げ」というもの。
なんだろう???と思っていたらば、
一之宮・二之宮・三之宮(いちのみや ・ にのみや ・ さんのみや) と呼ばれる
神様が祀られている 御神輿(おみこし)を、浅草神社→浅草寺へ動かして
宮司(ぐうじ)さんと お坊さん と一緒に、お祈り?しつつ、
観音様と神様3人に 一緒に一晩過ごしてね、という行事らしい。
(かなり・・・はしょっている説明だ・・・)

雨の中だったけど、車に乗せられた3台の御神輿がゆっくりと
三社祭のときとは違って、静かに浅草寺へ運ばれていきました。
けっこう人がいて、浅草寺に入っていくところはあまりよく見えませんでした。

 
 
 

私は19:15頃、よく見えないし、人がいっぱいだし、
たぶん御神輿三体ともお堂の方へ上がったんだろうな、
と思って自分の晩御飯を調達しに松屋へ行き。

19:30過ぎたあたりに浅草寺に戻ってみたら、
あんなにいっぱいいた見物客はほとんどいなくなっていたけど。
静かに 担ぎ手の人たちが お祈りしている姿があり。
なんか印象的でした。


で。二日目。朝、「堂下げ」というのがあったんですけども。
・・・・・・すっかり寝坊した私は見逃してしまいました。
なんか700年に一回のことなのに。残念です(T△T)あぅ

そのため、「舟渡御」というのは見たい!と思い。
・・・でも、出遅れてしまい。
御神輿が舟で隅田川を流れて行き、駒形橋のところであげられて、
その後雷門方面に戻り、最後に浅草寺の前を通って浅草神社に戻る
というところの、「隅田川を流れる御神輿」の部分が・・・。
もう、行ったらば、橋の所には人だかりが。
橋壊れるんじゃないか!?ってちょっとあせっちゃうくらい人がいっぱい。

なので、もうちょっと先の方に行けば、もしや見れるかも?
なんて行ったら・・・(^^::甘かった。
駒形橋(っていううらしい)のところもいっぱい人が。
でも、橋の反対側には人が全くいない。
あれ?と思っていくと、警察屋さん達の規制が入っていて・・・。
どっかのおっちゃんと、警察屋さんの話をふむふむと聞くと。
駒形橋のところで舟から御神輿が引き上げられるとのこと。
おっと!そうしたら、みんなが固まっている橋の上は無理でも、
交差点近くに立っていれば、引き上げられた御神輿が見られるかも!?
そう思って、他の人たちが固まっている橋から はずれた所で立って粘ってみた。
 
↑ほーら、川を流れる御神輿見たい人たちがどんどん・・・。

ようやく御神輿の舟が流れて来て。
ほんとうに ちょびっと 紫の御神輿の台のところ布が見えただけでしたが。

今度は、舟が引き上げられるところを見ようと、
橋の上から人が私の方に人がいっぱい わやわやと 来て。
あっという間に、私の周りに人がいっぱい^^;;;
どうやら 勘はあたって、 ベスポジだったらしい。
でもさー。そっからが長くってねー。
舟が見えてから30分くらい御神輿が上がってこないのよー。
その間に、警察屋さんの数がどんどん増えるし。
規制の黄色いテープが目の前にひかれるし。
 
 
右上の写真は、浅草線の出入り口を封鎖している警察屋さんたち・・・。
「そこまでっ!? 」な人数・・・。

でも。あんまり こういう場面に出会わないから、キョロキョロしていたら、
不思議なものを持って歩いている警察屋さんが・・・。
 
上に書かれている数字が違うものを、とりあえず全部で3つみたぞ。
この妙な棒みたいなのを持っている人はトランシーバー持っていて
なんか 誰かと やりとりしていたんだけどさー。

3人見たうちの、この上の人の しゃべりかたを聞いていたら
・・・ なんだか ユースケサンタマリアに 似ていた。(>w<ぷぷぷ
そう思っちゃったら、もうユースケにしか見えなくなっちゃってねぇ(笑)
目の前を歩くたび、心の中で笑っている自分が・・・。

で。御神輿は中々登場しなかったんですけども。
その前に 天狗 とか 宮司さんとかお坊さんとかが 次々と現れてきました。
 ←顔が隠れておしい。高下駄履いた天狗・・・
 

次々と現れる宮司さんたちと、お坊さんたち。

んで、真打ち?の御神輿が登場し、担いで川からあがったあと、
台車に乗せられていました。
 

これが、一之宮の御神輿(らしい)。
この時点で30分以上同じ場所に立ちっぱなしで、歩道ギリギリに立っていて、
後ろにも横にも いっぱいの 見物客。
前には いっぱいの 警察屋さん。
おなかすいたなぁ~なんて思いながら14:00頃からウロウロしていて。
この時点で15:30。足痛いし、オナカすいたし。
今日はピアノ レッスン あるし。
ってことで。一之宮で見物は終了し。人込みを「すみません」連発してかきわけて脱出。
お腹と背中がくっつく、と言う言葉ぴったりに ひもじい感じの中。
浅草駅そばの「松屋」へ即効入りまして。牛丼を かきこみまして。
とりあえず お腹に入れたぞ!! な感じで地下鉄に乗って新橋へ ピアノレッスンに旅立ち。

レッスン後。浅草戻って、何気なく浅草寺の仲見世通ったら。
またまた 人だかり と いっぱいの 警察屋さん。
見たらば。一番最後っぽかったから、三之宮と思われる御神輿がっ!
浅草寺に向かって進んで、そこから曲がって浅草神社へ戻るところに遭遇!

らっきぃ~♪ と思って・・・写真撮ろうと思うのですが。
何せ自分の道具は 携帯の 写メ。 なかなか良い位置に立てません。
頑張って撮ってみました。
 
 
←すごいっしょ? この人だかり・・・。

 
↑浅草神社。この奥に三社の御神輿は戻ってくるんですね。
右側の車?なものは、お囃子の車。
この時も、一般人は入っちゃダメ!、という感じで警察屋さんが立っていたので、
後ろからしか撮れなかった・・・。

なんか、かなり大雑把ではありますが。
700年に一回の行事を目にすることができて、なんか うれしかったです♪
歴史の重みなのかしら? なんか、前向きな空気が流れていたような気がする・・・。

 三社祭の700年目の行事のお話についての詳細はネットで・・・。
↓その一つ
http://www.asakusajinja.jp/news/funasai2012/

-・-・-・-・-・-・-・-
ピアノのレッスンで、最近入ったおぢさんが なんだか理論好きのようで。
最近話が出なかった 理論めいた話がちらほら出ました。

元々いた私達は TEXT 一順したんだけど。
最近入った おじさんは 一番難しい曲一曲しかやってないから、
頭っからもう一度することになりまして。

TEXT 最初の曲は ALL OF ME だったんですねー。
でも・・・。この曲をやったころから、相当日にちがたってしまったので、
Backing 忘れた・・・( ̄  ̄;;;

もちろん「笑顔でスパルタ」な先生なので、
すでにこの曲をクリアした(ハズの)私達2人には同じペースでやらせてくれるはずもなく。

「2人は両手 Backing 練習しようねぇ~ (^^)♪」と。
もう一人の彼女はいーとして。
もう20代じゃなにんだから、手と頭がすぐにくっついてくれないぃ~(><)うきゃぁ~
本当に。ピアノってボケ防止には最高の楽器だと思う・・・。
 やろうと思えば(技術があれば)オケ レベルのこともできる楽器だしね・・・。

まぁ、とにかく。なごやかな雰囲気で、
私達2人にはちょっとスパルタな感じとちょっとした理論をはさんでレッスンは進み。

「じゃぁあ、アドリブ まわす前に・・・」と 白板の五線譜に書き込みが始まり。
「この音で音階でもなんでもいいから、弾いてみよっか♪」と
C(ド) D(=レ) D♯(=レ♯) E(ミ) G(ソ) G♯(ソ♯)A(ラ) 《B(シ)》
↑Bは弾いても弾かなくても・・・ってことで カッコ 書き

3人で いっぺんに とりあえず 弾き始めましてね。
私は いつものように 最初は音階で指ならしするけども、
あとから 音を飛ばして弾いたりしてたんですな。
すると、おじさんは混乱したらしくって。「わかんないんですが」と。
先生の説明が今ひとつ飲み込めなかったらしく、私がちょっと疑問系で口出ししたら、
既存の私達2人には追加で「C△7」のそれぞれの音の半音下から
ずりあげるような 音使いも使って 音を鳴らしましょう♪ って言われ。

最近・・・私が3人の中で最初になるときって。
だいたい、アドリブ的なものを一人ずつ回して やるとき なのよね。
なので。今日も、私から上に書いた音階の音を使っての 音鳴らしをしましたとも。

1人8小節、8小節×4×2回 をした後。
TEXT の 「ad-lib」と書かれている部分を右手メインで弾くという指示があり。
楽譜に音が書いてあるモノなのに、なぜか私が一番。
嫌ぁ~な予感( ̄  ̄;;) と思ったら、案の定で。弾き始めてからですよ。
「あ、音とかリズム動かしちゃっていいから♪」
↑これは、動かしてね、という意味です。決して動かさなくていい という意味ではありません。
やり始めてから言うんかい! と思いつつ、適当に 音を加えたり、リズム変えたり、
・・・・・・まーようするにFake ですな。やらせていただきました。
もちろん、途中思ったように指が動かず、心の中で「キーッ(><)」という場面もアリですが。

その後、C Major の音階を書き出し、その音の7thになる4つの和音を書き出し、
これが Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ( two - five - one)だと説明し、
この曲では途中で平行調のⅡ-Ⅴ-Ⅰがあるんでー・・・など。
最後の5分くらいに ちょっとした理論の話が出て終了でした。

ちょっと久々にレッスンで体力を使いました。

でも。。やっぱり男の人は理論好きなんですねー。
すっごく理論的話のところで食いついていました。
既存の私達2人は、理論はそれなりに面白いけど、
基本「ふぅ~ん」な感じ。
理論よりも感性派なもんで。ここで 性別の差が?

はぁ~あ、と。三社祭の御神輿も見て、ポテポテうちに帰る途中。
ふっっと2年くらい前の先生のセリフが頭をよぎった。

「アドリブできれば、作曲もできるはずだから~・・・」
 
ま・・・まさか、作曲させるという野望を まだ あきらめてなかったか!?
と。ちょっと焦る私。でも・・・黙っとこ( ̄  ̄ )うん。 と思った私でもあった。

で。今。

今週決まった、4月1日からの転職。
その自分へのお祝いに買った Cidre を呑んだくれて、
めっちゃ 幸せな気分でぇ~す(* ̄o ̄*オホホホ

やっぱり「紹介」ってすごいよね。
この中途半端な経歴しか持っていない私が、
面談に行ったその場で「じゃ、4月1日から契約ってことで」と言われ。
「すぐ募集人登録するから番号教えてくださいね」なんて言われ。
思わず派遣の営業の女性と目を見合わせてから
「ありがとうございますっっっ!」と言っちゃいました。
早くても当日午後の回答だと思ったのにー。
この仕事が少ないって時代に、ありがたいことですー(T T)うでしぃ 

明日も。超繁忙期のうちの1日だけど。
あさっては。楽しみにしていたFTのファンミーティング♪
わりと家近いから? 多少夜遅くなっても、ちゃんと公共交通機関で帰れるし♪

あさってのために、明日は仕事頑張るぞぉ~( ̄o ̄ 9” オーッ