2月3日は節分ですよねー。
風水とか、運気モノでは、節分から新しい年が始まる、
みたいなこと言いますよねー。
だので、年末に、2月3日までに模様替えを完璧に!
・・・なんて思っていましたが。
結局間に合いませんでした。
ま。無理せずボチボチと・・・。
今朝出勤の時に浅草寺の横を歩いていたら、
有名人の豆まき用の舞台が作られていました。
↓
今年は自分の休みに当たらなかったから見られなかったけど。
昨年は、自分の平日休みと重なったので、
どんなモンなのか見られました。
思ったより観客はいなかったけど、
いー感じで見物人が集まって。
4組に分けて有名人が出てくるんですが。
昨年は落語の林家兄弟(正蔵と三平)が1番最初に出てきて、
見物客が三平の結婚のことで、おめでとうとうか囃し立てていて。
アニマル浜口が出たときも「よっ!アニマル!」なんて子供と一緒に
声をかけてる男の人がいたりして。
なんかアットホームな感じがして良かった~。
今年はどんなだったかな?
あと。節分といえば、最近は「恵方巻」っつーのもありますよねー。
どこかの地方の行事がなぜか全国区になりましたよねー。
職場の2週間違いの同僚が、数年前から恵方巻は絶対!な人らしくって。
2月3日は実家に週末帰るのに、恵方巻をいつ食べるか真剣に考えていて。
なんでも、ごはん食べるのにちょうど良い時間帯はバスの中なんだそーで。
恵方巻を食べる習慣が無い私は、はぁ、という感じで聞いていたんだけども。
昨日は突然「恵方巻どうするんですか!?」と、
当然食べることを選択しているんですよね?的な感じで話が出て。
「・・・いや・・・別に気が向いたら食べようかと・・・」と答えたら。
なんで?みたいな反応で。
・・・べ、別に食べても食べなくてもどっちでもいいやん。( ̄  ̄;;
と心の中で思った私は、2月2日にあった、前の職場の人たちとの呑み会で、
ちびっと、別に恵方巻ってそんな重要かなぁ?ってグチってみたりしました・・・。
でも。地元の習慣である「落花生」を豆まきの豆として
「鬼は外ぉ~、福は内ぃ~」 なんてのもせず、帰ったら寝っ転がっていたな^^;;
ま、一人暮らしだとそんなモンよね。
あと不思議だったのが。
今日の帰り道。家まであと2~3ブロックってあたりで、
いきなり、どっかで聞いた太鼓のリズムだなぁ~・・・、
と思ったらば。
なぜか、黒っぽい服を着た10人くらいの人(男の人かと思うけど暗かったので不明)が、
日蓮宗(ニチレンシュウ) 特有の うちわ太鼓を持って
日蓮宗の(少なくとも実家のお墓があるお寺では)お経をあげると後半でおこなわれる
ドンッ! ドコドン!ドン! ドコドコ、 ドンッ!ドコドン!ドン!ドコドコ、・・・・・
というリズムを刻んで道を歩いているのを見ました。
このあたりに住んで初めて見る光景にちょっとびっくり。
節分と何か関係あったけ???
・・・宗教モノには うとい 私でした・・・。
これから一年、身体も心も健やかに過ごしたいと思う自分でした( ̄  ̄ふぅ
風水とか、運気モノでは、節分から新しい年が始まる、
みたいなこと言いますよねー。
だので、年末に、2月3日までに模様替えを完璧に!
・・・なんて思っていましたが。
結局間に合いませんでした。
ま。無理せずボチボチと・・・。
今朝出勤の時に浅草寺の横を歩いていたら、
有名人の豆まき用の舞台が作られていました。
↓
今年は自分の休みに当たらなかったから見られなかったけど。
昨年は、自分の平日休みと重なったので、
どんなモンなのか見られました。
思ったより観客はいなかったけど、
いー感じで見物人が集まって。
4組に分けて有名人が出てくるんですが。
昨年は落語の林家兄弟(正蔵と三平)が1番最初に出てきて、
見物客が三平の結婚のことで、おめでとうとうか囃し立てていて。
アニマル浜口が出たときも「よっ!アニマル!」なんて子供と一緒に
声をかけてる男の人がいたりして。
なんかアットホームな感じがして良かった~。
今年はどんなだったかな?
あと。節分といえば、最近は「恵方巻」っつーのもありますよねー。
どこかの地方の行事がなぜか全国区になりましたよねー。
職場の2週間違いの同僚が、数年前から恵方巻は絶対!な人らしくって。
2月3日は実家に週末帰るのに、恵方巻をいつ食べるか真剣に考えていて。
なんでも、ごはん食べるのにちょうど良い時間帯はバスの中なんだそーで。
恵方巻を食べる習慣が無い私は、はぁ、という感じで聞いていたんだけども。
昨日は突然「恵方巻どうするんですか!?」と、
当然食べることを選択しているんですよね?的な感じで話が出て。
「・・・いや・・・別に気が向いたら食べようかと・・・」と答えたら。
なんで?みたいな反応で。
・・・べ、別に食べても食べなくてもどっちでもいいやん。( ̄  ̄;;
と心の中で思った私は、2月2日にあった、前の職場の人たちとの呑み会で、
ちびっと、別に恵方巻ってそんな重要かなぁ?ってグチってみたりしました・・・。
でも。地元の習慣である「落花生」を豆まきの豆として
「鬼は外ぉ~、福は内ぃ~」 なんてのもせず、帰ったら寝っ転がっていたな^^;;
ま、一人暮らしだとそんなモンよね。
あと不思議だったのが。
今日の帰り道。家まであと2~3ブロックってあたりで、
いきなり、どっかで聞いた太鼓のリズムだなぁ~・・・、
と思ったらば。
なぜか、黒っぽい服を着た10人くらいの人(男の人かと思うけど暗かったので不明)が、
日蓮宗(ニチレンシュウ) 特有の うちわ太鼓を持って
日蓮宗の(少なくとも実家のお墓があるお寺では)お経をあげると後半でおこなわれる
ドンッ! ドコドン!ドン! ドコドコ、 ドンッ!ドコドン!ドン!ドコドコ、・・・・・
というリズムを刻んで道を歩いているのを見ました。
このあたりに住んで初めて見る光景にちょっとびっくり。
節分と何か関係あったけ???
・・・宗教モノには うとい 私でした・・・。
これから一年、身体も心も健やかに過ごしたいと思う自分でした( ̄  ̄ふぅ