発表会が本日終わりましたー。

なんか、先生たちのサポートがあるとはいえ、基本生徒中心なんだよねー。
だから、手作り感いっぱいのアットホームな感じでしたー。

リハは各時1回のみの合わせでした。
おまけに、私の出番は1部の真ん中あたりと2部の真ん中あたりって言われてたので、
ちょっと早めに行かないと、万が一リハのペースが早まったら・・・なんて思ってたのに。
本日行って見たらば、どっちも2部に回ってたし( ̄  ̄おっとー。時間が中途半端だぞ。
そんでもって、Take Five の伴奏が、その場で練習と一部分だけ変わっちゃったし。
Ride on Time の Ending が 変わったこと知らなくって、リハの時に教えてもらったし。
それでもリハは1回曲通すのみだし。

正直顔は笑顔でも心の中は「おっとー」とは思っていたけども。

なんか・・・Ride on Time を歌う おいちゃん が、リハの時しょっぱなから音はずしてくれたので
ちょいと気が楽になりまして。

さすがに Ending がちょいと変更になった部分だけは練習しに行ったけど。
正直「野となれ、山となれぇ~」な気分となりました。

だって・・・結局、Take Five のad-lib が降りてこなかったので、
本当のその場の ad-lib になっちゃったんだもーん。

でも、やっぱ先生たちはやさしーね。
うまいこと生徒が入りやすい感じに音を持っていってくれるし。
Take Five は頭がDr の先生のSolo だっちゅーのに、
伴奏する私がやりやすいようなSolo にしてくれたし。
Vo. は先生が歌うと最初聞いていたけど、結局生徒が歌うことになり、
途中のP と Ba のSolo のあとの入りが上手くリハではできなかったときに、
Ba の先生が上手いこと入りやすいように「こっち見てくれたら指示だすよ」って言ってて。
本番は上手いこと彼女がSolo の後歌に入れていたし。
リハのEnding のしまりが悪くって。みんなどーしてんだろーと思ったら、
P の人が終了の指示出ししてたから「あーやればいーんだー」と思って。
私もやったらば。なんか。1小節早くEnding 入っちゃったらしく。
指示出ししたつもりの後にDr の先生とか余韻のシンバル鳴らしていたので、
あわてて私もペダル踏んで音追加して終了指示出しして、なんとか終了( ̄  ̄:; ふぅ
一人アタフタしてしまいました。

Ride on Time はもっと面白いことになりまして。
Vo. の おいちゃんが、本番でお客さん目の前にしてテンパってしまったらしく。
おいちゃんから音が始まるのに、Dr. の女性がカウントしてくれてても、
なんか・・・曲に入れなくって。
Vo. → P だったので、とりあえず2~3拍弾いたけど、
音が入ってこなかったので止まっちまって “r( ̄  ̄ポリポリ
おいちゃんの隣にいたVo. の先生が2回ほど一生懸命タイミング出ししてたけど
やっぱり入れず。3回目は「歌入らなくても、そのまま続けてください!」と^^;;
おいっ! 私がとっかかりかいっ! とちょっと思ったけど。
顔は笑顔、返事は「はーい」と。営業スマイル的な感じで自分を落ち着けて。
とりあえず、Vo. 以外はPしかホボいない部分はなんとかクリアし。
その後音が厚くなったあたりから、自分、楽譜の居場所間違ったり、
和音の音3つ→2つになっちゃったり、
リズムは合わせたけど、左手の動き間違っちゃったり。
自分の中では しっちゃかめっちゃか な感じだったけど、
とりあえず変更されたEnding も(微妙だけど)クリアできたし。

ま・・・まぁ、こんなもんよね。素人だもんね、と自分をなぐさめ。
久々のセッション形式の発表会の演奏を終えました。

終わった後。先生に「帰りまーす」のご挨拶したとき。
私「いやぁ~。 結局 ad-lib 降りてこなかったので、本当の ad-lib になっちゃいました^^;;;」
先生「いいんじゃない? 本番のが今までの中で一番綺麗だったよ」
となぐさめのお言葉をいただきました^^;;;

本当にad-lib だったんです。決めていたのは、ad-lib 最初の音はB♭っていうのだけで。
どうやって弾いたのかも覚えていません。
・・・ってか、とりあえず16小節クリアすることだけを考えて弾いてましたので。

でも・・・ま。他の同じ先生の別クラスの生徒の人にも
「高い音の綺麗だったよ」と言ってもらえたので。
ひどくは無かったんだ、とちょっと安心 r(* ̄  ̄*ポリポリ

んで。

今日のMVP(?)は、Ride on Time を歌ってくれた おいちゃんだよね♪
って、見に来てくれた友人と2人で言ってました。

おいちゃんだけじゃなくって、おいちゃん + 先生・・・かなぁ?
Ride on Time の後にも、おいちゃんが Vo.とってる曲があったんだけど。
そっちの時、先生がステージ上の床の上に楽譜並べて、
おいちゃんとアイコンタクト取りながらリズムとって「ここっ!」って指示出したら
・・・思いっきり音はずして入っちゃったので、先生がコントみたいにずっこけてた^^;;;
その後も、見るに見かねた様子で、スクッと先生が立って、
楽譜をバサッと譜面台に置いて、フォローで歌い。
Repeat の後の入りをまた先生が指示出ししたけど、
やっぱり おいちゃんは 上手いこと入れず。 
先生は立ったまま、マイクを前にしてコケてた^^;;;

なんか。歌を習うならこの先生にしようかなぁ、なんて思った瞬間でした。

失敗しちゃったけど。まーいーかー。楽しかった♪
・・・・・・ なんて思ったんだけど。

今回は、いつもと違ってなぜかVideo 撮っていたってことに気づき。
・・・・・・ちょっと恐ろしいぞ、と冷や汗をかいているところなんですな。
ま・・・現実を見ろってことよね。

次回、次回♪ (←毎回言ってるな。このセリフ・・・)