浅草七福神巡りしてきました♪
ちゃんと色紙に全部のご朱印もらってきました♪
本当は、昨日(1月1日)にしようと思ったんですが。
・・・朝、浅草寺の初詣に行く時間に出遅れたら、
人がたくさん居過ぎて、人込み酔いみたいな感じで
一気に疲れが出てしまったので断念。
浅草寺のお参りとおみくじ引いただけで帰って寝ちゃいました。
で。昨日寝すぎたせいか、腰がちょっと痛かったけど(汗)
歩いているうちに治るさ!と思って午後になってからだけど、
もぞもぞと起き出し、防寒対策した服を着て、七福神巡りに行きました。
実は。浅草に引越しして初めてのお正月に、一度七福神巡りしたことがあります。
でも、その時は、七福神巡りのガイド通りに歩いて行ったんですが。
・・・すっごく疲れちゃって (==;;)
前回は西側の方行ってから、東側の方に行って・・・という順路で行ったんですね。
したらば。西側から東側に行く間のルートが、長い!!
長い上に、途中に休憩場所が全くなかった!!(元旦だったからかもしれないが・・・)。
なんとか見つけたセブンイレブンでノドの乾きを潤すものの購入と
トイレ借りて使ったって感じで。
おまけに、店も見事に閉まっていて、人もほとんどいなくって。
あまりにも人の気配を感じず、歩いていて不安を感じちゃうくらいで。
だので。今回はガイド通りには歩かない!と決めて。
V字っぽい感じで制覇しました!
先に、東側の一番北側(=遠い)の方面に行って、
その後浅草寺方面に戻ってきて、そこから西側の一番北側(=遠い)方に行き、
南下して浅草神社で終了!というルートです。
このルートだと、東側から西側に歩く途中で、
自分の家で、トイレ休憩+コーヒーで一服♪ができるので(* ̄  ̄*ヾエヘヘ
東側で一番北にあるのは、石浜神社。
前回行ったときも、なんかこの石浜神社の景色が好きだったのよね。
なんか、パァーッと目の前が開けた感じで。↓
ここは荒川区にあるんだけど(^^;;今日気がついた。
内陸に入ったはずなのに、なんか海のそばっぽい感じがする
不思議な神社で。
たどり着くちょびっと前に小雨が降ったので、
景色が開けた感じ見られないかなぁ・・・、
なんて思っていたんですが。しっかり晴れてくれました♪
ラッキー♪(* ̄w ̄*)y
神社出たとこで、青空が綺麗だったので、思わず写真撮っちゃった。
↓
んで、順調に東側を制覇した後、
一旦自分チに帰って、トイレ休憩と、牛乳タップリ入れたコーヒーで一服♪
正味10分くらいの休憩で、西側へチャレンジ♪
吉原神社から始めて、最後、すっっっごい人がいっぱいな浅草神社でゴール。
・・・・・・でも。浅草神社があまりにも人がいっぱい並んでいたので、
浅草神社でのお参りは明日にしよう ♪ と、
ご朱印ダケもらうというズルッコしました( ̄w ̄ヾエヘ
で。完成 ♪ のご朱印はこれです
↓
いやぁ。9ヶ所行くのは疲れたぁ~( ̄  ̄;;)ふぃ~。
【七】福神なのに、なぜ【9】ヶ所?と思った人いる?
以前行った時、私は思った。
七福神巡りでなぜ9ヶ所も行かねばならんのじゃ?と。
「寿老(神)人」サマと、「福禄寿」サマが2ヶ所あるんですねー。
それもひっくるめて浅草七福神なので、
色紙が全部埋まらなくなってしまうんですよー。どっか抜かすと。
あ。それと。Piano Lesson の同じクラスの人に聞いたんですけどね。
七福神って、実は、日本の神様は1人だけって知ってました?
これ聞いたとき、すっごくびっくりしました。
恵比寿様以外の神様はインドとか中国とかから輸入された神様なんですよ。
Pianoの先生と3人で、さすが輸入が得意な日本!! ・・・なぁんて関心しちゃいました。
興味がある方は、「七福神とは」と「由来」で検索してみては?
最後に。昨日(元旦)にひいた浅草寺のおみくじ。
「吉」だったんですよ。吉ってけっこう良いって思いません?
でも、内容が微妙でね。「運がようやく巡ってきました」といいことも書いてあるけど、
「ただし、妨害するものがあるので、十分注意しましょう。」なんてことも書いてあるんです。
したらば。
おみくじの下の方に、「吉凶判断は~」のくだりがあって。
7種類あって。その順番が・・・
凶・吉・末吉・半吉・小吉・末小吉・大吉
と書かれていました。
・・・「吉」って・・・「凶」の1コ上だったの!?!?
ちょっとガックリ。
まぁ。過去に浅草寺のおみくじで「凶」を2回ひいたことあるので。
それよりは・・・前向きな内容だし、いっかー、ってことで。
下の方だったら、上にあがるしかないもんねー。
そうよ、そうよ。下を見ないで上を見ればいいのよー。
・・・と、自分をなぐさめて。微妙な年の始まりとなりました。
とりあえず「運がようやくめぐってきました」の言葉を信じて・・・。
ちゃんと色紙に全部のご朱印もらってきました♪
本当は、昨日(1月1日)にしようと思ったんですが。
・・・朝、浅草寺の初詣に行く時間に出遅れたら、
人がたくさん居過ぎて、人込み酔いみたいな感じで
一気に疲れが出てしまったので断念。
浅草寺のお参りとおみくじ引いただけで帰って寝ちゃいました。
で。昨日寝すぎたせいか、腰がちょっと痛かったけど(汗)
歩いているうちに治るさ!と思って午後になってからだけど、
もぞもぞと起き出し、防寒対策した服を着て、七福神巡りに行きました。
実は。浅草に引越しして初めてのお正月に、一度七福神巡りしたことがあります。
でも、その時は、七福神巡りのガイド通りに歩いて行ったんですが。
・・・すっごく疲れちゃって (==;;)
前回は西側の方行ってから、東側の方に行って・・・という順路で行ったんですね。
したらば。西側から東側に行く間のルートが、長い!!
長い上に、途中に休憩場所が全くなかった!!(元旦だったからかもしれないが・・・)。
なんとか見つけたセブンイレブンでノドの乾きを潤すものの購入と
トイレ借りて使ったって感じで。
おまけに、店も見事に閉まっていて、人もほとんどいなくって。
あまりにも人の気配を感じず、歩いていて不安を感じちゃうくらいで。
だので。今回はガイド通りには歩かない!と決めて。
V字っぽい感じで制覇しました!
先に、東側の一番北側(=遠い)の方面に行って、
その後浅草寺方面に戻ってきて、そこから西側の一番北側(=遠い)方に行き、
南下して浅草神社で終了!というルートです。
このルートだと、東側から西側に歩く途中で、
自分の家で、トイレ休憩+コーヒーで一服♪ができるので(* ̄  ̄*ヾエヘヘ
東側で一番北にあるのは、石浜神社。
前回行ったときも、なんかこの石浜神社の景色が好きだったのよね。
なんか、パァーッと目の前が開けた感じで。↓

ここは荒川区にあるんだけど(^^;;今日気がついた。
内陸に入ったはずなのに、なんか海のそばっぽい感じがする
不思議な神社で。
たどり着くちょびっと前に小雨が降ったので、
景色が開けた感じ見られないかなぁ・・・、
なんて思っていたんですが。しっかり晴れてくれました♪
ラッキー♪(* ̄w ̄*)y
神社出たとこで、青空が綺麗だったので、思わず写真撮っちゃった。
↓

んで、順調に東側を制覇した後、
一旦自分チに帰って、トイレ休憩と、牛乳タップリ入れたコーヒーで一服♪
正味10分くらいの休憩で、西側へチャレンジ♪
吉原神社から始めて、最後、すっっっごい人がいっぱいな浅草神社でゴール。
・・・・・・でも。浅草神社があまりにも人がいっぱい並んでいたので、
浅草神社でのお参りは明日にしよう ♪ と、
ご朱印ダケもらうというズルッコしました( ̄w ̄ヾエヘ
で。完成 ♪ のご朱印はこれです
↓

いやぁ。9ヶ所行くのは疲れたぁ~( ̄  ̄;;)ふぃ~。
【七】福神なのに、なぜ【9】ヶ所?と思った人いる?
以前行った時、私は思った。
七福神巡りでなぜ9ヶ所も行かねばならんのじゃ?と。
「寿老(神)人」サマと、「福禄寿」サマが2ヶ所あるんですねー。
それもひっくるめて浅草七福神なので、
色紙が全部埋まらなくなってしまうんですよー。どっか抜かすと。
あ。それと。Piano Lesson の同じクラスの人に聞いたんですけどね。
七福神って、実は、日本の神様は1人だけって知ってました?
これ聞いたとき、すっごくびっくりしました。
恵比寿様以外の神様はインドとか中国とかから輸入された神様なんですよ。
Pianoの先生と3人で、さすが輸入が得意な日本!! ・・・なぁんて関心しちゃいました。
興味がある方は、「七福神とは」と「由来」で検索してみては?
最後に。昨日(元旦)にひいた浅草寺のおみくじ。
「吉」だったんですよ。吉ってけっこう良いって思いません?
でも、内容が微妙でね。「運がようやく巡ってきました」といいことも書いてあるけど、
「ただし、妨害するものがあるので、十分注意しましょう。」なんてことも書いてあるんです。
したらば。
おみくじの下の方に、「吉凶判断は~」のくだりがあって。
7種類あって。その順番が・・・
凶・吉・末吉・半吉・小吉・末小吉・大吉
と書かれていました。
・・・「吉」って・・・「凶」の1コ上だったの!?!?
ちょっとガックリ。
まぁ。過去に浅草寺のおみくじで「凶」を2回ひいたことあるので。
それよりは・・・前向きな内容だし、いっかー、ってことで。
下の方だったら、上にあがるしかないもんねー。
そうよ、そうよ。下を見ないで上を見ればいいのよー。
・・・と、自分をなぐさめて。微妙な年の始まりとなりました。
とりあえず「運がようやくめぐってきました」の言葉を信じて・・・。