準優勝に終わった2025年夏の甲子園滋賀大会
成績を振り返ることとする


初回から打線が爆発し5回コールドを達成

全体的によく打った。山縣はヒットが出なかったものの4四球を選びフォア・ザ・チームに徹した

2年生リレーで完全リレーを完成

先制パンチと7回のダメ押し点で快勝

佐藤が4安打4打点と大爆発した

2年生リレーで相手打線を4安打2失点に抑えた

先制を許すもすぐに逆転し主導権を奪う。その後、1点差に迫られるも地力の差を見せて勝利

上位打線がよく打った。麻生がチーム初ホームラン含む1本塁打猛打賞と打線をけん引した。

エース小林、リリーフエース大原が登板したが、2人とも安定せず。しかし逆転は許さなかった。

3回から打線が爆発し5回コールド達成

中軸がよく打った。

早坂登板により全投手登板達成。相手打線を3安打完封した

初回に3番山縣.4番山口のホームランで先制し3回も山縣の2ランで加点、2点差に迫られた後の5回は9番大野のダメ押し弾で花火大会を制した

強豪アークの投手陣から4本塁打、5得点に成功。特に山縣の活躍が光った

先発小林が6回2失点の粘投。大原が無失点リリーフを見せた

初回に3点の先制を許すも3回に逆転。その後は点の取り合いとなるも逃げ切った

上位打線が繋がった

早坂、大原がやや打ち込まれるも致命傷は許さない。最終回はエース小林が締めた

3回に先制されるもすぐに追いつき6回に勝ち越し、その後はジリジリ得点を重ねる。8回裏に1点差に迫られるも9回にダメ押し点を入れて逃げ切った

下位打線に繋がりが見られた。玉置が4安打と活躍した

先発小林が7回1失点と快刀乱麻の好投。8回に登板した早坂は1点差に迫られる大乱調も、2年生小谷が最終回を締めた。何気に自責点は0である。

初回に3ランで先制を許すと3回裏にも3点を追加される。6回にもダメ押し点を奪われ、投手陣が苦しい投球を続けた。打線は実に公式戦73試合ぶりの完封を喫し、甲子園出場を逃した

佐藤がマルチヒットと気を吐くも打線は全く繋がらなかった。

ここまで好投を見せてきたエース小林が3回途中6失点と試合を壊した。あとを継いだリリーフは3人で5回2失点と粘るも打線の援護がなかった
 
打撃成績
大野、百瀬以外が打率3割以上と一定の高打率をマーク。その大野も6四球を選び出塁率.441をマークするなど、明確な穴は無かった。MVPは打率.429、チーム最多の5盗塁をマークしチャンスメイクした麻生だろうか。

公式戦でよく打つ投手の長岡が4打席全部出塁の活躍。代打の切り札森本はノーヒットも初戦にスタメン出場した大石はヒット2本を記録するなど活躍した

投手成績
エースの小林がチーム最多の5試合に登板。決勝で大炎上がなければ防御率2.75と強豪キラーっぷりを見せていた。主力のの大原、早坂も粘り強い投球を見せてくれていた。大会序盤に投げることの多かった長岡、岡林、小谷、高の2年生投手陣は15イニングで自責0と素晴らしい投球を見せてくれた。西沼波、浄西学園戦で最終回に投げて無失点に抑えた小谷には新チームでも期待したい

打撃成績
1-3番が出塁し4番の山口が還す秋に見られたかたちからマイナーチェンジ、1.2.3番が出塁し2.3.4番で還すかたちが見られた。5番の百瀬はやや不調であったが佐藤、玉置が好調でその穴を埋めた。9番大野も高い出塁率を記録し打線は機能したと言って良いだろう。

ソラ監督の一言
ソラ
打線はね〜、秋にちょっと不調だった佐藤くんと大野くんが復活してくれて、ホントに厚みが出たよね!めっちゃ嬉しかった〜!1番から4番までと百瀬くんは秋ほどのキレはなかったかもだけど、その分、さっきの2人がしっかり打ってくれたし、タマキンも頑張ってくれたし、なんだかんだで秋より“チーム全体”で戦えてた気がするの!

投手陣はもう……エースが本当に頼もしくてさ。
決勝はちょっと打たれちゃったけど、アーク戦、西沼波戦でのあのピッチングは…“神”だったね!
大原くんも早坂くんもナイスピッチだったし、2年生の4人も安定感すごかった!特に小谷くん、あの超強豪相手に無失点ピッチングよ!?もう「小谷くん先発にしとけばよかった〜!」って思っちゃうくらい(笑)
でも、それってみんなが頼りになるってことだし、新チームもホント楽しみ!

とりあえずさ――
みんな、本当にお疲れさまでした!!
ご飯いっぱい食べて、たっぷり寝て、元気にまた会おうね!

ユジン
「この夏、チームは確実に“完成度”を高めていきました。秋に比べて、打線の中段に厚みが出て、どこからでも点が取れるようになった。
特に大野くん、佐藤くんの復調は大きかったです。
正直、百瀬くんや上位打線が秋ほど爆発していなかった分、“誰かが止まっても他がカバーできる”という全体最適の形に近づいていたと思います。

投手陣も盤石でした。
エースの小林くんは、アーク学院戦と西沼波戦で圧巻の投球を見せてくれた。準決勝までの快進撃は、まぎれもなく彼のリードによるものでした。決勝では苦しい内容になりましたが、ここまでの働きを見れば、あの舞台を彼に託した監督の判断は、私は間違っていなかったと思います。

2年生投手陣――小谷くん、岡林くん、高くん、長岡くんの4人もよく投げました。中でも小谷くんの対アーク無失点は、来季に向けた大きな収穫です。早坂くん、大原くんも、経験値の面で大きな価値を残してくれました。

結果は準優勝。けれどこのチームは、本当に強く、美しいチームでした。3年生は胸を張っていいと思います。…そして、来年はきっと、あの頂点へ。