本日参観日と講演会が行われましたニコニコ太陽
お忙しい中お越しいただいた保護者の皆様ありがとうございましたまじかるクラウン
それぞれクラスに分かれて活動を見ていただきましたルンルン

桃組さんの様子です花
手遊びで心も体もリラックスルンルン
手遊び大好きな子ども達ラブ


音楽に合わせて椅子の周りを走りますびっくりマーク

音楽が止まったら椅子に座りますキラキラ

ワイワイキャッキャッ沢山体を動かしました爆笑筋肉


赤髪さんの様子です乙女のトキメキ

菜の花の製作活動をしましたルンルン


ハサミや糊の使い方がとっても上手になりましたキラキラキラキラ

素敵な菜の花の完成花

完成品は窓に飾ろうねと子ども達とお話しましたのでぜひ見てみてくださいねニコニコラブラブ


黄白組さんの様子ですキラキラ

じゃんけん列車グーチョキパー

子ども達が好きな活動の1つですウインクラブラブ

長い1つの列車になりました拍手拍手


座学の様子を見ていただきました花

姿勢を正し集中している子ども達です目キラキラ


参観日の後、礼拝堂で講演会が行われましたキラキラ

本日の講演会は、愛媛大学名誉教授 平松義樹先生で

〜子育ては、親育ち〜

        子育てに『正解』はありません

と題してのお話でしたニコニコ

納得することばかりで、子どもが伸びる「しつけ」とは「自分の要求」と「他者の関与」のバランスを考えさせる問題解決の場。

幼児期からの親の言いなりの「いい子」を演じさせることは「思春期の問題化」につながる恐れがある。

人生の自立・精神的自立を獲得させるためには、親の関わり方を考える必要がある等学び多い時間となりました。

遠方からお越しいただき本当にありがとうございましたまじかるクラウン


今日の参観日を通して、幼稚園での子ども達の姿や集団生活の様子を見ていただけたのではないでしょうかニコニコルンルン

日々様々な学びや刺激や吸収を受け過ごしている子ども達ですウインク乙女のトキメキ

3学期、そして今年度の歩みも残り少しとなっております。今後とも園生活におきまして多くの御理解・御協力よろしくお願い致しますまじかるクラウン


季節の移り変わりとともに園庭の木々や植物も変化を見せていますチューリップ

「こんなに落ちてたよー!」

椿の木から風に揺られて可愛らしい花が沢山落ちていました目ピンクハート

袋に入れて持って帰ったり遊びに使ったりと、自然の中に囲まれながら過ごす楽しさや喜びを味わい過ごしていますよウインクキラキラ



《2月26日(月)の自園給食》

・炊き込みご飯

・ちくわの磯辺揚げ

・のっぺい汁

・りんごりんご

栄養士さんからの一言

根菜類が沢山入ったお汁で心も身体もポカポカですニコニコ

今日もいっぱいおかわりに来てくれましたルンルン